2008年03月30日

おすすめその597 cafe de 伊万里(吉祥寺)

ドライカレーcafe de 伊万里(カフェ・ド・いまり)

武蔵野市吉祥寺本町1-7-10 西陣ビル2F
携帯地図

Tel:0422-21-8619

予算:788円
味 :★★★☆
辛さ:★★★
量 :★★★


拙ブログでも何度か取り上げてきたように、吉祥寺はカレーを出す個性豊かな喫茶店が多い。くぐつ草しかり、武蔵野文庫しかり。「ワールドワイドカフェ」のOchiさんのご意見に従うと、まめ蔵も喫茶店と呼んでいいのかな。いずれも“ぽっと出”のお店ではなく、20〜30年も営業してきたところがまた素晴らしい。

そんな、吉祥寺に根付く喫茶店の仲間として紹介したいお店がもう一つある。伊万里焼の食器で飲食を楽しめることで有名なcafe de 伊万里である。やはり30年ほど営業しており、創業以来ずっとカレーを提供し続けている。

窓際に飾ってある伊万里焼さほど広くないお店ながら、食事メニュー、コーヒーなどのドリンク類とも選択肢が豊富にあった。カレーはチキン、ポーク、ドライの3種類で、どれも788円。僕はその中から「ドライカレー」を注文した。

注文を待つ時間は、窓際に飾ってある立派な伊万里焼の器を鑑賞していよう。かなり大きな器があって圧倒される。すごいもの作るなあ…と感心していると、カレーがやってくるのもすぐだ。もちろんカレー、ライス、薬味を盛る器も伊万里焼だ。食べるのに緊張するな(^_^;)続きを読む
posted by たあぼう at 00:36 | Comment(4) | TrackBack(1) | 武蔵野・三鷹

2008年03月24日

おすすめその596 サプナ(地下鉄成増・成増)

トウフ マッシュルーム マカニインド料理サプナ

練馬区旭町3-27-15携帯地図

Tel:03-3939-3083

予算:840円〜(昼)、1500円くらい〜(夜)
味 :★★★☆
辛さ:★★☆
量 :★★★


おお、昔と変わっていない。場所が以前と同じだけでなく、店内の雰囲気もほぼそのまま。どれも少しずつ古びたのは否めないなぁ(^_^;)

今から8年以上前、社会人1年目に訪れた際のおぼろげな記憶をたどって、成増のサプナを訪れた。近隣で働く人たちを相手に、十数年にわたって真っ当に営業してきたインド料理店である。お店のおばさまと、ムンバイ出身で今は日本人を名乗るシェフのコンビも以前のままだった。

ミックスベジタブルパコラそれなら料理も安定したものが食べられるだろう。先に「ミックスベジタブルパコラ」(473円)を注文し、カレーは「トウフ マッシュルーム マカニ」(1050円)を選んだ。その名のとおり、豆腐とマッシュルームが入っているカレーだそうですよ。

衣薄めでサクサクっと揚がった野菜のパコラをつまみながら、カレーの到着を待とう。パコラはスパイスの利き具合と軽い塩気があって、食欲を高めてくれる。食べ終わった頃には、赤めの色をしたカレーが目の前に置かれる。続きを読む
posted by たあぼう at 00:43 | Comment(8) | TrackBack(0) | 練馬区

2008年03月20日

おすすめその595 勝鬨亭(勝どき)

ハーフ&ハーフカレー勝鬨亭(かちどきてい)

中央区勝どき2-6-2携帯地図

Tel:03-3534-5993

予算:650円くらい〜
味 :★★★★
辛さ:★★☆
量 :★★★


勝どきには、昔ながらの長屋の風情を残した一角がある。長屋の間は2m足らずの細い路地が通っていて、その一つを進んでいくと縄のれんがかかったお店に出くわす。それが洋食屋さんの勝鬨亭だ。

長屋を改造した造りのため、路地の入口からは全く目立たない。近くに住む方か、近隣で働く方でなければ見つけにくいだろう。それでも、お昼時には行列ができるほどの賑わいを見せる。各種の洋食はもちろん、日本風とインド風と複数のカレーを味わえるのが魅力的だからだろう。

首尾良く店内に入れたら、早速メニューの注文に移ろう。カレーは、日本風(650円)、インド風(800円)、スペシャル(ひき肉、800円)などがあった。欲張った僕は、日本風とスペシャルをいっぺんに楽しめる「ハーフ&ハーフ」(850円)を注文した。

調理は基本的にご主人がひとりで担当している。あなたがカウンターに座っていれば、ご主人が複数の注文を効率よくさばく様子がよく見える。その軽やかな姿を見ていれば、目の前に料理が届くまでにかかる結構な時間もきっと飽きないはず。ほら、もうカレー・ソースだけでなくライスも2種類盛り付けられた一品がやってきた。続きを読む
posted by たあぼう at 23:33 | Comment(4) | TrackBack(2) | 〃(築地/八丁堀ほか)

2008年03月18日

おすすめその594 スラッシュカフェ(白金台)

オーガニックチキンのグリーンカレー、温野菜添えThrush//cafe(スラッシュカフェ)

港区白金台1-1-1携帯地図

Tel:03-3443-3105

予算:1470円
味 :★★★★
辛さ:★★☆
量 :★★★


結婚式のようなイベントがあるわけでもないのに、グルメな後輩さんを誘って八芳園の敷地へ足を踏み入れた。園内にカレーを出すカフェがあると聞いたからだ。

目的地のカフェの名前は、スラッシュカフェ。スラッシュは園内に訪れる鶫(つぐみ)のことだそうだ。窓側の席に座れば、1万5000坪あるという美しい庭園を眺めながら食事を楽しめる。特に3月下旬から4月にかけては、一面に広がる桜を存分に鑑賞できるはず。

窓に近い席に案内されてメニューを手渡される。なかなか選択肢が豊富だね。もっとも、僕は最初から「オーガニックチキンのグリーンカレー、温野菜添え」(1470円)を注文すると決めていた。炉ニュー名のとおり、オーガニック食材を使っていることもスラッシュカフェのウリの一つらしい。

注文を終えると、グルメさんと話しつつ店内をぐるっと見渡した。いやはや、ゆったりとした空気が流れている。隣の席との間隔がゆったりとしているし、お客さんもゆったりと時間を過ごせそうな人たちばかり。慌ただしいサラリーマン風情は僕らくらいか(^_^;)

このようなゆったりとした雰囲気のせいか、それとも景色を楽しませようという憎い心遣いか。カレーがやってくるまでもずいぶんと時間がかかった。いやあ、待ちかねたよ。では、いただきます。続きを読む
posted by たあぼう at 20:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 〃(白金台/白金高輪)

2008年03月17日

おすすめその593 燕楽(御成門・大門)

カツカレー燕楽

港区新橋6-22-7携帯地図

Tel:03-3431-2122

予算:1200円
味 :★★★☆
辛さ:★★☆
量 :★★★☆


「これは…知らないと入りませんね」

シノギの先輩とお話ししながら、お店の外観を眺めた。目立つ通りにあるわけでなければ、建物が目立つわけでもない。どうみても、ありふれたとんかつ屋さんにしか見えない。

そんなやや失礼な第一印象は、お店の扉を開いた途端に覆された。お昼のピークを過ぎた時間なのに、カウンター、テーブルともぎっしりと埋まっていたからだ。さらに2階にも部屋があるらしく、脱いだ靴がたくさん並んでいた。にぎわっているねえ。

ここは、新橋の南端にある「燕楽」というとんかつ屋さん。柴田書店の「この道ひとすじ食堂街」に取り上げられた一店である。

燕楽を訪れたのはもちろんカレーのため。グルメな先輩とおいしいカツカレーを探そうという話になり、候補の一つとして訪れたのだった。カウンターの上に掛かったメニューを見ると、数々のカツ料理と並んで「カツカレー」(1200円)が確かにあった。

注文を済ませると、厨房を観察する。お客さんが多いから大変そうだ。たくさんの方がせっせとカツを揚げたり、お皿を洗ったりしているけれど、カツカレーの盛り付けとは明らかに違う動きが続く。注文がたまっているんだな。しばらく待った末に、豪快な盛り付けのカツカレーがやってきたのだった。続きを読む
posted by たあぼう at 23:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | 〃(新橋/汐留/浜松町)

2008年03月02日

おすすめその592 森のギャラリーカフェ(布田・つつじヶ丘)

骨付きチキンのカリー森のギャラリーカフェ

調布市深大寺東町5-1-2携帯地図

予算:1370円(ティータイム)
味 :★★★☆
辛さ:★★★
量 :★★★


吉祥寺駅からバスに乗り込み、しばらく揺られて「西原」というバス停で下車した。周りを見渡す。うーむ、倉庫だか工場だかといった建物しかないな…と思ったら、それが今回の目的地「森のギャラリーカフェ」だった。

なぜ、倉庫か工場のような建物にカフェが入っているのかというと、家具ショップ併設のお店だから。ショップで販売するのと同じ日本やアジアの椅子に腰掛けて、カレーをはじめとする各種料理を楽しめるようになっている。もちろん、食器類もお店で扱っているものばかりだ。

僕が訪れたティータイム(14時〜17時)は、カレーは1種類だけ(1370円)。カレー、ライスのほかに骨付きチキンが付いてくるものだ。様々な選択肢から選びたいあなたは、ランチかディナーに訪れた方がよいだろう。

カレーの到着を待つ間は、カフェが「おすすめ」としている「はなゆらのお茶・金蓮花」(680円)を飲みながら周囲を見渡す。茶系統でまとめまった店内は、日本とアジア各国の家具・小物が混ざり合っている。雑然としそうなものなのに、何となく調和が取れているのが不思議だ。

…などとぼんやり考えていたら、カレーがやってきた。では、スプーンでカレー・ソースをすくってみますか。続きを読む
posted by たあぼう at 23:00 | Comment(10) | TrackBack(1) | 府中・調布・狛江

おすすめその591 迎茶(奥沢)

薬膳カレー迎茶(げいちゃ)

世田谷区奥沢3-31-10携帯地図

Tel:03-5754-1785

予算:840円〜
味 :★★★☆(カレーとして)
辛さ:★★☆
量 :★★★


正直なところ、迎茶をカレー屋さんとして紹介するのは気が引ける。中国や台湾の高級茶を楽しめるカフェだからだ。でもメニューに「薬膳カレー」(840円)があることだし、何よりよいお店だから、取り上げてみたい。

迎茶は、奥沢駅から自由通りを南下して約2分のところにある。扉を開いて中に入ると、カウンター越しに美しい茶器が並んでいるのが見えるはず。カウンターでは落ち着かないというあなたは、奥の階段を上がって2Fのテーブル席を確保しよう。

ランチタイムは点心のセットまたは薬膳カレーの2択。ともにミニサラダと中国茶が付く。僕はもちろんカレーを注文した。メニューの説明書きによれば、スパイスとハーブを合計で47種類(!)使っており、さらにキトサンなどを加えてあるそうだ。

その謳い文句からすると、日本薬膳のレトルトまたは同等品かな? 店主の貞重知子さんに自家製かどうかを尋ねたところ、「外から取り寄せたら、おいしかったのでメニューに加えた」とのご回答があった。なるほど。では、いただくとしますか。続きを読む
posted by たあぼう at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 世田谷区

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。