2011年06月13日

おすすめその738 キリパニ(吉祥寺)

チキンカレーとサツマイモのカレーキッチン&カフェ キリパニ

武蔵野市吉祥寺東町2-38-15

Tel:0422-20-8228

予算:650円〜(昼)、840円〜(夜)
味 :★★★★
辛さ:★★(マイルドにしてもらった場合)
量 :★★★


吉祥寺駅から1kmほど離れた住宅街にひょっこりと顔を出すカフェです。どこかほっとさせるスリランカ料理を味わえます。詳しくは後日。続きを読む


posted by たあぼう at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(3) | 武蔵野・三鷹

2011年06月08日

拙ブログのiPhoneアプリができました!

iPhoneアプリ「お気に入りのカレー屋さん700」諸々に追われ、新しいお店をなかなか紹介できずに悩んでいるこの頃。ですがすごく嬉しいことがあったため、お知らせさせてください。拙ブログがiPhoneアプリになったのです!

位置情報データを活用して、近隣のおいしいカレー屋さんを探せます。掲載されている店舗は、拙ブログがこれまでに紹介してきた東京都内の735店。ご利用になれるのは、iPhoneやiPad、iPod touchをお持ちの方です。僕が利用している1世代以上前の機種「iPhone 3GS」でも軽快に動作しています。

今回のiPhoneアプリは、カフェマップや牛丼マップなどのアプリを開発されてこられたデジタルアドバンテージさんのご提案によって実現しました。

拙ブログはこれまでパソコン向けに地図からお店を探せる仕組みを用意してきました。ですが「携帯電話でもっと使いやすくできないかな」とずっと悩んでいました。それだけにいただいた提案は大変嬉しいものがありました。開発をほぼすべてお任せしてしまいましたが、期待したイメージに近い仕上がりです。

もしiPhoneなどをお持ちで、外出先でも拙ブログをお店探しに使ってくださるという方は、ぜひぜひアプリを試してくださいませ。有料アプリという点(450円、6月14日まで230円)は大変恐縮ですが、ご容赦くださいませ。

iPhoneアプリの画面(地図からカレー屋さんを探せます)
続きを読む
タグ:iPhoneアプリ
posted by たあぼう at 23:59 | Comment(7) | TrackBack(0) | カレー談義

2011年06月06日

おまけ愛知10 ミヒリ ランカ(名古屋市:大森・金城学院前)

フィッシュカリーミヒリ ランカ

名古屋市名東区引山2-604

Tel:052-771-2004

予算:1500円くらい〜(夜)
味 :★★★★
辛さ:★★☆(マイルドの場合)
量 :★★★


珍しく名古屋に宿泊する機会ができたため、ここぞとばかりにカレー屋さん巡りをすることにした。日帰り出張ではなかなか行きにくい場所にしようと思って選んだのが、スリランカ料理店のミヒリランカである。東京のコートロッジに縁のあるスリランカ人の方が名古屋で運営しているお店らしい。

ミヒリランカはどの鉄道の最寄り駅からも2km以上離れている。僕のような外来者にとってはかなりの難所だ。おすすめの行き方は、名古屋駅もしくは栄駅から名古屋城などを経由する「基幹バス」に乗ること。運が良ければお店のすぐそばにある引山東バス停までたどり着ける。たいていの場合は1つ手前の引山止まりだけど、そこからは十分に歩ける。

そんな立地ながら、僕が訪れた時にはなかなかの賑わいを見せていた。自動車文化の街であることはもちろん、きっと評判を集めてもいるのだろう。窓側の席を案内された僕は、席に着くとメニューを確認した。

なるほど、セットメニューが充実していて、コストパフォーマンスも高いな。でも僕はというと単品を頼みたくなった。「ゴダンバロティ」(パンにひき肉などを詰めたもの)、デビルプローン(スリランカ風エビチリ)、ロティ生地を野菜などと和えて炒めた「コットゥロティ」といったスリランカ料理の定番メニューもまたバリエーション豊かだったからだ。カレーも写真を見る限り、れっきとしたスリランカ風である。

ということで「フィッシュカリー」(1090円)のほか、ゴダンバやスリランカ風カツレツなどが少しずつ楽しめる「スナックセット」と「ロティ」を注文した。一緒に塩味のラッシーも頼んだ。

スナックセット先にやってきたスナックセットとラッシーを味わう。スナックセットは大当たりだ。包み揚げの「パティス」とカツレツはともに脂分控え目で、かりっと仕上がっていた。ゴダンバロティはひき肉の旨みを堪能できた。それぞれ中身を野菜、肉、魚と分けているところもポイントが高い。

一方、ラッシーは失敗だったかな(^_^;) 塩味だけでなく、中途半端な甘みがあった。甘いラッシーに後から塩を加えたのだろうか。

ともあれスナックセットを味わったことで、カレーへの期待が高まる。ほどなくして、赤みが強いカレーと、ロティがやってきた。おいしそうだね。続きを読む
posted by たあぼう at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(1) | 東海

おすすめその737 アッチャカーナ(二子玉川)

アーフィーカレーアッチャカーナ

世田谷区玉川3-17-1
玉川高島屋本館1F

予算:1140円〜
味 :★★★★
辛さ:★★★
量 :★★★☆


駅ビルが3月にオープンするなど、人気にさらに磨きがかかっている街・二子玉川。そんな街で長く営業するカレー屋さんがアッチャカーナだ。20年以上前からあるお店にもかかわらず、ずっと紹介できずにいた。人気の街に僕の足があまり向いていなかったからです。すみません。

アッチャカーナの店名は「おいしい食べ物」を意味するヒンズー語から採っている。場所は「玉高(たまたか)」こと玉川高島屋の1Fだ。駅から目指すあなたは、一番奥まったところ、用賀寄りのスペースを目指そう。併設、というよりはむしろメインである「カフェフーケ」を探したほうが見つかりやすいかもしれない。

このアッチャカーナでは、店内に入ったら…という表現は、ちょっと使いにくい。というのも雨が降っていない時には中庭、つまり天井が青空というスペースでカレーを食べることが多いからだ。今回の僕もこの中庭に席を確保させてもらった。

それでは肝心のカレーを見てみよう。なるほど、多彩な具材によってメニューに幅を持たせているようだ。ひき肉とナスが主体の「キーマカレー」や、ポークカツの「カツカレー」などのほか、季節ごとの特別メニューも並んでいた。

僕が選んだのは「アーフィーカレー」(1200円)。色とりどりの野菜をふんだんに盛りつけたカレーだ。野暮用のため普段より少し長めに居座ろうと思っていたため、カレーだけでは申し訳ないと思い、「ラッシー」(700円)も注文する。

このラッシーは結構いい値段がする。しかしなるほど他店をしのぐおいしさだ。薄すぎず濃すぎず、実に上品な甘さが出ていた。こんなラッシーを飲みながらの時は、カレーの到着を待つ時間もわずかに感じられる。ほら、大きな皿に盛られたカレーがやってきた。続きを読む
posted by たあぼう at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷区

2011年06月05日

おすすめその736 ムスタング ハウス(東高円寺)

たっぷり野菜のカレーとほうれん草ナンMUSTANG HOUSE(ムスタング ハウス)

杉並区高円寺南1-7-1
東高円寺駅構内(改札外)

Tel:03-3315-7915

予算:500円〜(昼)
味 :★★★☆
辛さ:★★☆(普通の場合)
量 :★★★(ナンのお代わり可)


「このお店がうまいかどうか、確認したいんですよ」

最近になって知り合った食通の方から、東高円寺駅構内のカレー屋さんを紹介された。以前は別のお店が入っていたところかな。たまたま近くに用事ができたため、話題になったお店「ムスタング ハウス」にやってきた。ネパール人が切り盛りしている。

ムスタング ハウスの特徴は、立地とのギャップだろう。同店が構えるのは丸ノ内線・東高円寺駅の構内。相応に年季が入っている場所だ。にもかかわらず実に巧みな内装で、古くささを全く感じさせない造りになっていた。こぢんまりしたカフェだと言われても納得できるものがある。加えて本格的なカレーが食べられるなら申し分ないよね。

早速メニューを確認してみよう。おお、ランチタイムにしてはかなり充実しているね。カレー、サラダ、ナン、ドリンクのセットを8種類とカレーライスを用意している。しかもチーズナンとほうれん草ナンといったオプションもあった。

少し迷った末に、僕は「たっぷり野菜のカレー」のセット(800円)を選択した。併せてナンはほうれん草タイプに変更する。追加料金100円で試せるのだから、なかなか良心的といえる。ドリンクはラッシーを注文した。

入り口近くのカウンター席に座って注文の品が届くのが待つ。先にやってきたサラダをつつきつつ、お店の奥の方に目をやると、デロンギの業務用コーヒーメーカーが置いてある。これが使われているなら、コーヒーも相応の品質が期待できそうだね。

などと考えていると「お待たせしました」と日本人によく似たネパール人店員さんから声がかかった。うん、緑色のナンがきれいだね。続きを読む
posted by たあぼう at 18:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 杉並区

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan