2011年07月24日

小野員裕さん作の正統派インド料理レシピ集「おうちで本格インドカレー」

「今度インド料理のレシピ本を出すのよ」

6月の半ば、食楽の座談会でのこと。横濱カレーミュージアム初代名誉館長の小野員裕さんから、こんな話を聞かされました。それ本当ですかっ!? 僕は驚きました。何しろ小野さんは、純粋なインド料理よりも上野のデリーや高田馬場の夢民のようなカレーライスのほうがお好み。だからレシピ本を出すとしても、カレーライス系だろうと思っていたからです。まさか純インド料理で勝負するとは…。

それから1カ月。注目の本が発売となりました。タイトルは「おうちで本格インドカレー」。発行元は子供の頃に算数の教科書などでお世話になった東京書籍でした。

中身をパラパラと確認して改めてびっくり。変化球はなく、真っ向勝負の作りです。まずスパイスの基礎知識から始まり、挽き方、さらにはテンパリングの仕方までしっかりと解説。同様に野菜の切り方やタマネギの炒め方にもページを割いています。おいしいものを作ってもらおうという姿勢が伝わってきます。

■定番はもちろん「チキン65」や「キャベツのポリヤル」も再現

続いていよいよカレーなどインド料理の作り方へ。鶏料理を例に取ると、一般的な北インド系のチキンカレーはもちろん、「マドラスチキンカレー」のような南インド風や、唐揚げに似た「チキン65」といった珍しいタイプまで載っています。なるほどタイトルに本格をうたうだけのことはありますね。

このほかにも「キャベツのポリヤル」や「サンバル」といった南インド料理、「チャナチャット」(ひよこ豆のサラダ)などのサイドメニューまで幅広く紹介されています。これなら都内のインド料理店の人気メニューがほぼ一通り作れそうです。まあ、本来はタンドールを必要とするナンは、どれだけ再現できるか分かりませんが(^_^;)

ともあれこれ1冊でいろいろ楽しめるのは間違いないでしょう。それにしても小野さんがこんなインド料理本を出すのはなぜだろう? と疑問に思ったのですが、その答えのヒントは共著者にありました。続きを読む


posted by たあぼう at 23:45 | Comment(3) | TrackBack(1) | カレー談義

2011年07月08日

「dancyu」と「食楽」をお手伝いしました

7月6日発売の「dancyu」と「食楽」の特集はどちらもカレーです。実は両誌とも少しずつお手伝いをさせていただきました。

dancyuではお店紹介を2軒。食楽では小野員裕さん、香取薫さんという大御所との座談会に混ぜていただいたり、一言お店紹介をしたりさせていただきました。どちらの特集も全体像は知らないままでしたが、できあがったものを拝見し、それぞれ充実しているなあと感じました。

正直な話、勉強になることが多かったです。小野さんや香取さんとお話しして勉強の必要性を痛感しました。お店についてもこの2年ほどシノギの事情から以前ほど回れなかったため、未訪問のところが結構紹介されています。また、訪れてはいても拙ブログでは紹介できていないお店がいくつも。

本当はもっと様々なエピソードを紹介したいのですが、今、シノギが瀬戸際の状況にあります。ひとまずこのへんで。続きを読む
posted by たあぼう at 01:03 | Comment(8) | TrackBack(0) | カレー談義

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan