
地図内のアイコンの付いた吹き出しに触れると、お店の名前やカレーの写真を確認できます。地図画面をマウスでドラッグすれば、目的のエリアに画面を移動させ、その範囲内にあるお店を確認できます。
このほか、画面左のタグをクリックすると、カレーの種類などで絞り込んだり、「記事を見る」タブをクリックすると写真とともに一覧で表示されたりできます。

●神保町
●銀座
●新宿
●渋谷
●池袋
●東京駅
●横浜主要部
●京阪神
サービスの仕様により、使い勝手にはまだいくつか課題があります。
一つはレスポンス。Googleマップに比べるとかなり遅い印象です。ただ、こちらの更新作業の手間がやや少なくて済むのはありがたいんですよね。
もう一つの課題は、表示できるお店の数が最大100軒に限られること。このため、あまりに広い縮尺の場合、すべてのお店を表示し切れません。
このほか、閉店してしまったカレー屋さんも、僕の思い出として地図に表示しています。使い勝手が下がりますが、ご了承くださいませ。
最高です。
ばしばし活用させて頂きます( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントありがとうございます。お役に立てば幸いです。
これさえあれば!!なんだか見ているだけでワクワクする地図ですね♪
ありがとうございます。都内各地のカレー屋さんとその写真を表示できるので、僕も楽しかったです。登録するのはしんどかったですが(^_^;)
へぇ〜。seesaa良いですね。
そういえば、iPod touchのブラウザで
seesaaのブログを閲覧したら、専用ブラウザを
用意していて驚きました。
いずれ記事にしようかと思います。
gooはあまりそういう便利な仕様はないんですよねぇ。
(誰にでも使いやすいとも言えますが)
未だにRSSは冒頭の文章しか表示されません…m(_ _;)m
それでは、失礼しました。
実は、今回の地図機能については注文を付けたいところがいろいろあります。レストランの分類が一つだけなので、高級からリーズナブルまで全部入れざるをえないなど。要望を反映してもらうのは難しいだろうなと思いつつ。
とはいえ、seesaaブログは機能面では最上位クラスだと思います。他のブログをさわってみたことがありますが、使い勝手も良好な方でしょう。
いかんせん知名度がどうしようもなく低いのと、アフィリエイター向けのイメージが強いのが難点です(^_^;)