2009年04月26日

おまけ千葉1 シバ(千葉市:稲毛)

サービスターリ(チキン、モロヘイヤ)カレーレストラン シバ

千葉市稲毛区稲毛東3-19-15携帯地図

Tel:043-246-2060

予算:1000円くらい〜
味 :★★★★☆
辛さ:★★〜★★★☆(チキン)
量 :★★★


拝啓 陽春の候、小野さんは元気にお過ごしでいらっしゃいますか。

ご存じのとおり、私がカレーの食べ歩きを始めた当初に手に取ったガイド本の1冊は、小野さんの「東京カレー食べつくしガイド104/380店」でした。インターネットでカレー屋さん情報がほとんど手に入らなかった当時、関東各地の380店も食べ歩いた中から厳選された104軒、大いに参考にさせていただきました。

104軒の中で、ひときわ印象に残ったお店が稲毛のシバでした。何より、小野さんの紹介方法が斬新に感じられたのです。カレーガイド本でありながら、小野さんにお店を紹介した女性に向けた手紙文のスタイルで綴られていたからです。

あれから10年あまり。この間にシバは「dancyu」などのグルメ誌やタウン誌の常連店となり、ネット上でも多くのファンが声を寄せる有名店になりました。しかし、あの手紙文以上に印象に残る紹介にはいまだ出会いません。拙ブログで紹介する際も、オマージュの意を込めて手紙文スタイルを採用させていただきます。

今回、私がシバで注文したのは「サービスターリ」(1200円〜)です。メインのカレー1種類に、サグ(青菜)のカレー1種類、野菜のカレー1種類、ターメリックライス、ダル(豆)のスープ、アチャール、チャイがセットになったものです。

メインのカレーにはもちろん、小野さんがご推奨のチキンを選びました。サグは一般的なほうれん草もありますが、逆にほうれん草以外のサグを用意しているシバのようなお店は貴重です。せっかくだから「モロヘイヤ」(200円増し)にしました。

私が座った席の隣には、スリランカ人のお客さんがいらしていました。シバは特定の地方料理ではなく、ネパールなどを含むインド圏のさまざまな料理を出しています。スリランカ人にも受け入れられているのですかね。そんなことを考えているうちに、ターリー皿とダルのスープかが来ました。

まずはチキンカレーから味わいました。うん、さすがです。小野さんも仰っていたとおり、クローブの香りが利いていますね。ただ、同様にクローブで有名な神保町のエチオピアと比べれば上品な使い方に感じました。

このカレーソースは香りに加えて、旨みもよく出ていますね。一見、なんてことのないサラッとしたスープ状なのに、一口味わうとこの香りとこの旨み。純粋なインドカレーのようでいて、少し違う。バランスが見事です。お店の定番だけはあります。

一方、モロヘイヤのサグには新鮮な印象を受けました。ほうれん草のサグに比べると繊維分が残っていて、独特の食感が楽しめます。また、モロヘイヤ特有のとろみが、香辛料で刺激を受けた舌を癒してくれるような感覚を受けました。

もう一つ特筆したいのが豆のスープです。ネパールのダルバート(豆スープ付き定食)のダルよろしくトロトロで、しかも豆の食感をギリギリのところで残しています。この絶妙なあんばい、なかなか体験できないかもしれないと思いました。

大変おいしうございました。満足感の高い一皿でした。小野さんに感銘を与えた魅力は、今もなお健在です。アーユルヴェーダの考えにならい、食べることが健康につながるとの考えで料理が作られていますし、いいことずくめです。

それでは、このへんで。また近々お目にかかれれば幸いです。
敬具


小野員裕さま
たあぼう



posted by たあぼう at 02:05 | Comment(5) | TrackBack(0) | 千葉
この記事へのコメント
こんにちは。
千葉県のカレー!わぁーい!!

いつもじっくり読んで、
次に行くカレーやを決めています。

学校が本女なのでカフェ水野にも行きます。
オムライスもおすすめです。

次の予定は目白駅近くのお蕎麦屋さんにも行ってみます! シェリーハウスも!

あと・・・
千葉県2号として、「インディー28」
というカレー屋にも足を運んでみてください。本店と2号店があります。
私はとっても好きです。

でも・・・辛いです!

よろしくお願いいたします!

Posted by につつるお at 2009年04月27日 23:47
につつるおさん

コメントありがとうございます。千葉県から本女に通っていらっしゃるのですか。それでは道々にいろいろなお店に立ち寄れそうですね(^-^)

インディー28のこと、教えてくださりありがとうございます。流山電鉄沿いとはまた渋いところにありますね。千葉県の2軒目は船橋のサールナートにしてしまいましたが、候補に入れておきますね。
Posted by たあぼう at 2009年04月29日 12:18
こんにちは。

ついに来て頂けましたね!稲毛に!
嬉しいです。

地元なので、私はかなり頻繁に行きます。
おいしいですよね〜。
アラカルトもよいですよ。

また記事参考にさせて頂きます。

Posted by くしゃみ at 2009年05月14日 14:05
くしゃみさん

地元でいらっしゃいましたか。名店がお近くにあって羨ましいです。

正直、僕にとっては心理的距離がありました、稲毛(^_^;) 実は今回、稲毛を通り越して八幡宿まで行かねばならない用事ができたので、行くことができました。
Posted by たあぼう at 2009年05月14日 22:51
私はスリランカカレーが好きで、八千代市のセイロンカフェに通ってます。
ここは、本国で厳選したスパイス数十種類を独自で、カレー粉を作り、日本風にアレンジして、提供しています。
カルダモン・クローブ・シナモンがそのまま、入れてあり、スパイスの効能を感じる事ができます。

初めてシバさんに行きましたが、薄くて、スパイスの良さを感じる事ができません。
スパイスの効能を感じさせませんでした。インドには行ってませんが、スリランカへは、10数回行って、現地のカレーを食べましたが、シバさんのは、コクがありません。水で薄めた、サラッとしていても、スパイスの効能を感じさせないカレーでした。ガッカリでした。
Posted by たぬ姫 at 2011年05月23日 14:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(記入してもWeb上には表示しません):

WebサイトのURL:

コメント(必ず入力してください):

※半角英数字だけのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。