(カフェ サンポルタ)
新宿区西早稲田2-4-26
Tel:03-3203-5525
予算:900円〜(夜)
味 :★★★
辛さ:★★
量 :★★★
早稲田駅を出て、早稲田通りを高田馬場方面に歩くと、エジプト考古学ビルという建物が見えてくる。早稲田、エジプト、考古学……ああ、TBS「ふしぎ発見」でおなじみ、吉村作治教授のホーム・グラウンドか。
ちょっと興味を持って足を止めると、ビルの1Fにカフェが入っていることに気付く。なになに…エジプトカリー? 僕は学生時代に中東を訪れたことがあるんだけど、エジプトにカリーがあるなんて、あっちではついぞ聞かなかったなぁ。こうなるとカレー食いの名にかけて試してみないわけにはいかなくなる。
店内は今時の普通にお洒落なダイニング・カフェといった印象。夜に入ったこともあっていい感じで早稲田生とおぼしき若人達(表現古くさー)が騒いでいる。そんなことは気にせず、カレーを注文しよう。「モロヘイヤ入りエジプトビーフカリー」(900円)を選ぶ。メニューの説明書きを読むと、吉村教授のレシピなんだそうだ。やっぱり。
やってきたカレーはかなり濃い色。黒に近い茶色という感じかな。食べてみようか。
「あ、なるほどねー」
と思わず口に出そうになった。これはアイデア料理だ。インド料理でポピュラーな青菜のカレー(サグ・××××)をアレンジして作ったに違いない。インド料理ならほうれん草を使うところ、モロヘイヤで代用しているわけだ。
カレー・ソースがやや赤くなっているのは、たぶんトマトのせいだろう。インドのほうれん草のカレーでもトマトを入れるんだけど、このカレーはインド料理のそれよれもかなり多めに入れている。トマトが味の主力になっている。使っている青菜がもともとクセが少ないモロヘイヤであることと相まって、全体として食べやすく仕上がっている。
感動するほどのうまさではないけれど、僕としてはかなりありという感じ。ランチタイムはもっと安く味わえるので、早稲田界隈に用のあるあなたは行って損はない。
やばいよ、それ。
せめて、「WA・KO・U・DO」!?
…これも変だねぇ
カレーという魅惑の響きに誘われて、
ブログにもお邪魔しちゃいました。
>モロヘイヤ入りエジプトビーフカリー
画像では何が入ってるのかわかりにくかったのですが、
記事を読むと、ヘルシーな印象が伝わってきました。
食べてみたいかも。。。
「表現古くさー」と書きたかったために書いた言葉にまともに突っ込まれると困ってしまいます(笑)
>荒井たまさん
コメントありがとうございます。
写真はすみません。
暗い中で携帯のカメラで撮ったものですから、なかなか難しく。いや、普通のカメラでも下手なんですが。
インド料理のほうれん草のカレーが好きなら、たぶん気に入る味だと思いますよ〜
EPICも11日で閉店になったとのこと、帰りにEPICへ行けば良かったと後悔しています。
ご足労おかけしてしまったようで失礼しました。
ぐるなびがForbiddenと返事してきたところからしても、閉店したようですね。
僕が訪れた日はなかなか賑わっていたのですが…残念です。