あなたが「ブログとは?」と尋ねられたら、どんな返答をしますか?
Web日記? 簡易型ホームページ? 新しいコンテンツ・マネジメント・システム?
ほかにも様々なご意見があるんじゃないかと思います。
僕自身は、日付などを勝手に記録してくれ、ほかの人にも見てもらいやすい、「ちょっと便利な自由帳」くらいに思っています。自由帳だから日記を付けるもよし、ルポルタージュの発表の場にするもよし。で、カレー屋さんデータベースの作成に使ってもいいんじゃないかなと (^_^;)
ともあれ、プラップ ジャパンのみなさまには感謝しております。講演を通じて、これまで何気なく使ってきたコメントやトラックバック、RSSなど、ブログが搭載する機能がどんな可能性を秘めているのか。また身の回りのものにたとえるなら何が近いのかといった点を真剣に考える機会になりました。
●講演で紹介したブログ/Webサイトへのリンク(紹介順)
・じょび氏「がんばれ、生協の白石さん!」
・泉あい氏「Grip Blog 〜私が見た事実〜」
・日産自動車「TIIDA BLOG」
・東芝EMI「Keep Tryin' BLOG」
・ソニー「ハイビジョンハンディカムわくわく体験プロジェクト」
・坂本龍一「RADIO SAKAMOTO」
・「眞鍋かをりのココだけの話」
・「bird watch BLOG」
・中川翔子「しょこたん ぶろぐ」
・藤田晋サイバーエージェント社長「渋谷ではたらく社長のblog」
・ナイキジャパン「ブカツブログ」
・リコー「GR BLOG」
・世耕弘成・自由民主党参議院議員「世耕日記」
1時間近い講演ですか!
いやー、またまたたあぼうさんすごいですね。
また遠い人に…(遠い目)
しかしブログとは何ぞや?って考えますね。
何でも好きなように書いて良いでしょうし、
便利帳みたいにしたり、覚え書きにしても良いでしょうし。
ま、「URLが付き、不特定多数の世間に公表している」
という事がついて回りますけど。
これからもたあぼうさんの使い方で、楽しい更新を
していかれるのを見守りたいと思います。
それでは、失礼しました。
コメントありがとうございます。ですが、勝手に遠い人にしないでくださいよ(笑)
USHIZOさん主催のMazic Empireオフ会に参加させていただいたように、このブログを通じて知り合えた方々との距離感は、以前と変えていないし、変えないつもりです。
ご指摘の「不特定多数の世間に公表している」という点はその通りですね。つい忘れがちですけど、常に心にとどめておかないといけませんよね。
充実した内容と巧みなトークは、当初の期待を上回る嬉しい1時間半でした。他の方々はどう思われたでしょう。たあぼう講師に大感謝です。
ご期待に応えられていたなら嬉しいです。時間配分の都合上、基本的な機能を飛ばし気味に説明してしまったため、完全な初心者の方には難しかったかな?と反省するところがありましたけど。
また何か機会がありましたら、お声をかけていただければ幸いです。