中央区八重洲2-5-12 プレリービルB1
(広域)
Tel:03-6225-2640
予算:2000円くらい〜(夜)
味 :★★★★☆
辛さ:★★〜★★★★
量 :★★★〜
「毎日カレーとタイ料理」のエスニカンさんのお取りはからいにより、東日本橋で名を上げた南インド料理店、ダクシンの2号店である八重洲店を訪れる機会を得た。エスニカンさんのほか、ノリさん、かりんさんがいらした。
5種類のラッサム、ダクシンならではのソースで味を付けた「ダクシン海老」、タマネギの香りが秀逸なライスクレープ「オニオンラヴァドーサ」など、様々な料理をエスニカンさんたちとともに味わわせていただいた。1号店の時と同様、スパイスの華やかさを感じさせてくれながら、どの料理も軽めに仕上げてあり、感心することしきりの至福の時間を過ごすことができた。エスニカンさん、今回もありがとうございます。
それにしても、ダクシンにはごちそうになってばかりで本当に申し訳ない。そこで、エスニカンさんたちと会食させていただいてから1週間足らずの間に、シノギの先輩・後輩に声をかけて再訪問することにした。あくまで一般客の立場として。
注文したのは「ウディンワダ」(ウラド豆のドーナツ)に「マサラドーサ」(ジャガイモの香味炒めが入ったドーサ)、「チキン65」(鶏の唐揚げ風)、エスニカンさんとご一緒させていただいた際にも味わった「カリフラワー・マンチュリアン」(カリフラワーの中華風スパイス和え)などなど。いずれもエスニカンさんとの訪問時と同じ水準の味を楽しめた。素晴らしいる
本来はエスニカンさんとご一緒させていただいた時のことと合わせて、南インド料理についてあれこれ語るべきところだろう。でも今回はその原則を破ってしまう。2回の訪問で最も感銘を受けたのが「チキンビリヤニ」(インド風炊き込みご飯)だったからだ。ビリヤニは北インドの宮廷料理と分類すべきものである。
というのも、一口味わっただけで、クローブやカルダモンが醸し出す豊潤な香りが口の中を駆けめぐったからだった。かなり辛く感じる方がいらっしゃるかもしれない。ただし決して唐辛子系一本槍のような単純な辛さではなく、マサラ(調合したスパイス)感たっぷりなのだ。辛さ耐性の低い僕だけど、このビリヤニは食べ続けて仕方なくなった。
具のチキンも固すぎず、柔らかすぎず、絶妙なバランスに仕上がっていた。ライスのパラパラ感や、その上に散らしたコリアンダーの香りももちろん言うことなし。ビリヤニをいただけるお店は東京であれば少しずつ増えてきたけれど、僕が食べてきた範囲では屈指のレベルだった。
ダクシンの南インド料理はおいしい。でも決して南インド料理だけが売りのお店ではないんだなあ。エスニカンさんに八重洲店のオープンを教わった際には「ダバ・インディアのすぐ近くで大丈夫?」と思ったのだけど、全く心配いらないだろうな。このクオリティで出し続ける限り、多くのファンを惹きつけることだろう。
タグ:カレー インド料理 南インド 北インド ビリヤニ 京橋 東京 銀座線 山手線 京浜東北線 東海道線 中央線 横須賀線 総武線 京葉線 東北新幹線 長野新幹線 秋田新幹線 山形新幹線 上越新幹線 東海道・山陽新幹線 丸の内線
(ありがとうございました♪)
今思い出しても「ビリヤニ」は鮮烈でしたね(食べたくなります)。バスマティの炊き加減とスパイシーな味わいが印象的でした。
また引き出しもたくさんあるとの事ですので再びの小宴機会にでも味わいましょう。
ありがとうございました。引き出しがたくさん。頼もしい言葉ですね。チキン65など、別の料理を注文してクオリティを確認したかぎりでは、十分に説得力があります。今後ともよろしくお願いいたします。
先日はご一緒させていただきありがとうございました。それぞれ丁寧に作られてあってインパクトがあるお料理でした。
すぐに再訪されるとはさすがです!
私もまた伺って見たいと思います。
チキン65もおいしそうです^^
こちらこそ、ありがとうございました。久々にお目にかかれて楽しいひとときを過ごせました。
かりんさんが撮影されている姿、立派すぎてまばゆかったです(^_^;)
再開おめでとうございます!
この店は会社から徒歩5分くらい。
しかしなぜか、先月の土曜日昼に行きました。
カレー4種類のうち2種類はおかわり自由で、相当お腹いっぱいになりました。
メガネかけたインド人の店長さんかオーナーさんっぽい人が、いろいろ食べ方を教えてくれました。
あとこれも先月、大塚のカレーの店も結構美味しかったです。
最近はデリー上野と草枕に行くことが多いです。
草枕の繁盛っぷりはすごいですね。
チリチリがかなり早い時間に閉めるようになったようで残念です。先日は6時前に行ってちょうど看板をしまうところ。
最後の一人で食べられましたが^^
でも、マイペースで長く続けて欲しい店ですね。
この3店は特に気に入っています。
では!