
目黒区祐天寺2-17-9 (携帯地図)
Tel:03-3710-5483
予算:セット850〜1000円(昼)、
780円〜1500円くらい(夜)
味 :★★★★
辛さ:★★★(マイルドの場合)
量 :★★★★
味はなかなか、量はたっぷり、値段はそこそこ――
高級そうな住宅が並ぶ祐天寺で、こんな調子じゃ商売にならないんじゃないかなぁ…。と僕が勝手に心配しているカレー屋さんがカーナ・ピーナ。「伽哩ばか三級」のびっぐさんがお気に入りの一軒でもある。僕が最初に訪れたきっかけは、びっぐさんが開かれた数年前のオフ会だった。
お店に入るやいなや、マサラの香りがふわっと僕を包み込んできた。美味しいカレー屋さんに共通する香りだ。カウンターの席に座った僕は、マトン・サグ(羊肉とほうれん草のカレー、750円)のマイルドの普通サイズと、バター・ライス(Sサイズ230円)、それにダヒ(ヨーグルト・ドリンク、200円)を注文する。
「男のくせにライスをSサイズにするなんて」と思うかもしれない。でもね、ここのSサイズは200g、茶碗なら軽めで一膳半の分量がある。ほかのお店なら普通の量だろう。ちなみにMは300g、Lなら400g…。男性でも十分食べ応えがあるでしょう?
ほどなくしてカレーがやってきた。カレーの量は普通を選んでおいたので、惜しみなくたっぷりな印象。さて、食べてみますか。
素直に美味しい。店の基準では「マイルド」ながらチリを十分に効かせてある。一般的なインド料理店のサグ系のカレーと比べれば確実に辛い。ホットを選んでいたら、間違いなく辛いのが苦手な僕には食べるのが修行になる(笑)
チリ以外の香辛料は、さほど際立たせておらずバランス良くまとめている印象。香りや油っ気でごまかしていないぶん、ほうれん草や羊肉の素材の香りがよく伝わってくる。嬉しい。
また、バター・ライスは日本米を見事なまでにパラパラに炊いている。さらに付け合わせのアチャール(玉ねぎの漬け物)は、一見何てことないのに、食べてみると「参りました」という言葉が口をついて出そうになるできばえ。
このレベルで、量がたっぷり、値段がそこそこ。だから僕は心配しているのだけど、きっとリピーターや通販で買い求めるお客さんが、杞憂にしてくれているのだろう。
この度
「カレー Blog Feeds」
http://pasta.blogfeeds.net/
というサイトを始めました。
カレーに関連するブログなどから、RSSやAtom形式でフィードされている情報の最新TOP100をリストアップしてます。
そこで、貴ブログの更新情報(記事タイトルとサイトへのリンク、更新日時)を加えさせていただいた旨、ご連絡を兼ねてコメントさせていただきました。
(エントリーと関係ないコメントですいません。)
掲載に問題等ございましたら、お手数ですが、 info@blogfeeds.net までご連絡頂ければ幸いです。
それではよろしくお願いします。
済みません。URL間違えました。トホホ。
正しくは下記になります。
http://curry.blogfeeds.net/
ところで、このお店の名前「カーナピーナ」面白いですね。
ネパールでは「ピーナカーナ」といいます。
意味は「飲みねぇ 食いねぇ」という感じです。
それをひっくり返してあるんですね。
はたまた、インドでは逆に言うのか…。
「食いねぇ 飲みねぇ」行ってみたいです。
お店の名前情報のフォローありがとうございます。
自由が丘に「ピナ・カーナ」というカレー屋さんがあったんですけど、今は「自由が丘スパイスポート」という名前に変わったらしいです。
場所は 目黒駅 西口 ごんのすけ坂商店街に、
移転したようです。というか、わたくしは、もう食べに行きました^^。料金も安くなり、美味しさもましたような、幸せ気分でした。
コメントありがとうございます。
ごんのすけ坂に移ったのですか、目黒は急速にカレーの街と化してきましたね。
「たあぼう」でした。
「カーナピーナ」でした。
わたしもはるばる埼玉から食べに行きます。
一番辛いものを頼んだときは
辛いというより何を食べてるかわかりませんでした。
でもやみつきになります。
中くらいの辛さが無難でしょう・・・。
どのカレーもスパイスをちゃんと使ってます。
こぢんまりしててリーズナブルなのも魅力的です。
個人的におすすめします。
埼玉からですか。すごい。
でもそれだけの魅力があるお店でよね、カーナ・ピーナは。
おすすめになるの、よく分かります。
私はカレー好きでインドカレーにハマッています。インドカレーの食べ歩き暦25年!その発端になったのが、この「カーナピーナ」でした。ですので、この店には25年間食べています。今まで食べ歩いた店の数は、たぶん・・・300件以上はあるかと思いますが、ここの味が一番私は好きです。現在は小岩に住んでいるので、仕事が忙しく月1行ければいい方です。2年前まで転勤で富山に6年居た時はネットで定期的に注文していました。いつもチキンカレーのホットを注文しています。以前ベリーホットも食べましたが、辛さに味が分からないです。。。ここのカレーは、何か不思議に引かれる味です。転勤で新潟長岡にも6年住んでいた時があったのですが、ナカダと言う店がここの味に似ていました。でも僕にはカーナピーナの味が一番です。ここのマスター頑張っている限り一生食べに行こうと思っております。
カーナ・ピーナには長年のカレーファンが付いているとよく聞きます。マイケルさんが正にその一人ですね(^-^)
仕事がお忙しく、しかも小岩にお住まいで月に1回コンスタントに通われているとはすごいです。これからもお店を支えてあげてください。