
台東区浅草橋1-10-12 (携帯地図)
Tel:03-5821-3800
予算:800円(昼)〜900円(夜)
味 :★★★☆
辛さ:★★☆
量 :★★☆
洋食を得意とするご主人がある日、常連さん向けにアイデア料理を披露した。その料理が好評で定番となり、やがてはお店の前に掲げる言葉になるほどの人気メニューとして発展する。それがストーンの「焼きカレー」(900円)だ。
お店の場所は浅草橋駅の両国側(地下鉄駅側)。改札を出てから線路沿いに少し戻り、脇道に入ると見つかる。こぢんまりとした店内は、夜も近くで働いていたと思われるサラリーマンやOLさんなどで賑わっている。
きっとお酒を飲むもよし、焼きカレーで晩ご飯にするもよし、という気軽さが受けているのだろう。仕事帰りに訪れた僕も、焼きカレーを単品でいただくことにした。
カレーがやってまるのでの間、壁に貼ってある「週刊宝島」などに掲載された記事を読んで待つ。ふんふん、それによるとカレー作りにワインなどを活用しているそうですよ。いろいろ工夫を凝らしているんだねと感心しているところに、やってきましたよ、焼きカレーが。
とろけるチーズで覆われた表面をフォークで突き崩して、中に入っているカレーを探っていく。奥からすくい上げると、ソーセージやブロッコリーとともにカレー・ソースが顔を出してきた。早速、口に入れる。
お、見た目より意外と軽い穏やかなカレーだ。味はおうちのカレーの延長線上、具もソーセージのような家庭的などこか懐かしさを感じる。誰でもとっつきやすい味だけど、重さは少ない。このすいっと食べていけるところはお店ならではの工夫なんだろう。
軽いものの、物足りなさを感じないのもお見事。カレー・ソースからコクと軽い酸味が感じられるからだろう。このコクと酸味は、ワインなどで作り上げた味なのかな?
う〜ん、うまい!
実はカレーミュージアムで食べた焼きカレーが、ひじょうに高い上にまずかったので、あんまり良い印象をもってなかったのですが、ココのを食べて180度変わりました。
やっぱりオイシイものは、オイシイですなー!
軽いんですか、これは?!
うーん、心惹かれますね。
行かれましたか〜。お気に召したようでよかったです。
焼きカレーは、くどくならないように仕上げてあると美味しいですよね。カレーミュージアムのものがどうだったかは分かりませんが(^_^;)
>samuraiさん
そうなんです、濃いめのようで、不思議とくどくないんですよ。それが驚きでした。
そうですか。残念なひとときになってしまいましたね。お店の方もわざとしたはずはないでしょうが、行きたくなくなるお気持ち、わかります。
もしまた同様の機会に遭遇してしまったときは(ストーンに限らず)、お店の方にそっとお伝えしてあげるといいのかな、とも思いました。