2005年04月07日

【質問】なぜカレー屋さんめぐりは盛り上がらないんでしょうか?

突然ですが。

やっぱり、カレー屋さんめぐりってドマイナーな趣味なんですかねえ…(T_T)

あなたはどう思われますか?


というのは先日、Blogfeedsさんという方が運営するカレーブログ一覧にこのブログを登録していただいたので、どんなサイトが登録されているのか拝見しに行ったんですよ。

4サイトしか登録されてないじゃん!
(4月7日時点)

まあ、CDETさんやdedeさんの「ライブ中継2」、みずさわさんの「北のマサラ日記2皿目」などなどが登録されていない時点で、Blogfeedsさんがまだ真剣にカレーブログを探していないとは思います。

それにしても、同じレベルで探しているだろうラーメンブログは、既に14サイトが登録してあるわけですよ。

(ええと、ラーメンを敵対視する気はありません念のため。趣味の人気具合を見るためのわかりやすい例とさせていただいただけです。このブログでも、ラーメン取り上げていますし)

カレー屋さんめぐりが人気がないと仮定して、周りの人にも聞きながら、その原因を考えてみました。

1.カレーは「食べ歩き派」のほかに、「自分で作る派」が多くいるから(証拠なし、僕の皮膚感覚)

2.一般にカレーのほうがラーメンよりお値段が高く、食べ歩きまくりにくいから

3.尾道ラーメン、和歌山ラーメンのような、「ご当地ものカレー」を扱うお店がほとんどないから(Andyさん談)

4.「東京のラーメン屋さん」のような、中核的な存在のWebサイトがないから

5.ラーメンより女性ファンの比率が高そう(証拠なし、僕の皮膚感覚で)
→わざわざカレー・サイトを作ろうなどと考える女性は少なそう
→特定の食べ物だけを食べまくれるマニア(奇人でも可)は、野郎の方が多そう(皮膚感覚)

うーん、やっぱり厳しいのかなぁ。

もう少し仲間が増えてほしいと思うこのごろなのです。


posted by たあぼう at 20:22 | デリー 🌁 | Comment(19) | TrackBack(1) | カレー談義
この記事へのコメント
 
私は この Blog の 更新を 。。

心待ちに してる ファン の 1人 です ♪


気を 落とさず に 。。

これからも 食べ 歩き 続けて 下さい ♪


☆⌒(*^-°)v @ みんみぃ
 
Posted by みんみぃ at 2005年04月07日 21:07
ほぉ、こんなのあったんですね〜。

カレー屋めぐりがイマイチ盛り上がらない理由は色々あると思うけど、個人的には「カレー」って定義が難しいのもひとつの理由かと思います。
世間一般にカレーって「カレー=おうちのカレーor欧風カレー」という認識が高いと思うし、たとえばインド風カレーの中でも種類がそんなにあるとは認識されていないし。
だから、はまった人でなければ、「そんなにしょっちゅう食べたくはないよ」と思われるのだと思います。
ラーメンも色々あって面白いけど、カレーだって同じくらい色々あって面白いのに。。。

あと、女性でカレー情報サイト作っている人も確かに少ないですね^^;

いずれにしろ、情報は共有したいと思うので、あたしもブログ自分で申請しとこーと思います(笑)
Posted by dede at 2005年04月07日 21:50
毎日楽しく拝見していますファンでございます。
確かに・・・カレーって・・・
ランチで食べるとお得ですが、
ディナーで食べると・・・高いですよねぇー。
カレーは大好きですが、
あまり食べに行けないので・・・
たあぼうさんのブログで「行ったつもり!」
させていただいてます。
かげながら応援してますので、
これからも美味しいカレーを食べ続けてください!!
Posted by 裕子ママ at 2005年04月07日 21:57
>3
ご当地カレーは一応あるにはあるんですが。(笑)
札幌発の「スープカレー」がありまっせ。
Posted by みずさわ at 2005年04月07日 22:28
こんにちは、りんす@カレーマラソン折り返し間近です。

カレーは、食べ続けると胃腸が…って人も結構いると思いますよ。スパイス苦手っていう日本人は多いと思われます。

あと、重度のオタクに男性が多いように、女性は基本的に1つのものをつきつめる性質にはないので、グルメ関係でも、「色々な種類の食べ歩き」とか「こんなお店に行きました」とか、「何処で」「何を」食べたかの「 」内の比重が同じ気がします。
あとは、色々なものをチョコチョコもスキですよね。ブッフェとか…カレーって割とじっくり食べるイメージなので、その辺、性が合わないのかも。

米だと重いとか、カロリー高いとかもあるか!

えー、でもつまんないですね…絶対カレー人口は多いのに…とか、ちょっと色々思案中です(笑)
Posted by りんす at 2005年04月07日 22:33
更新楽しみに見ています。自分はblogにはカレーのことはほとんど書いていないですが、カレーやさんめぐり自体は結構好きです。あんまり気にしないでがんばってください。
Posted by hsur at 2005年04月07日 22:37
こんにちは。
同じめぐりモノをしている1人として。
単純にカレー屋めぐりはタイヘンだからということではないですかね?
カフェのようにメニューにバリエーションがあると1日に数軒廻るのもさほど大変ではないのですが(他人に言わせるとそれでも異常らしいが)、カレーはやっぱり1日2軒が限界。しかもコンスタントに続けるのは、ホントに好きじゃないと続かないと思います。

そんなこともあり、僕はたあぼうさんをリスペクトしております。
お互いムリの無い程度にがんばりましょう(笑)
Posted by Ochi at 2005年04月07日 22:44
確かにカレーはラーメンと比べて人気がないですよね。たあぼうさんのご指摘の通りだと思います。あとはメディアの影響かなぁと思います。暇さえあればTVはラーメン特集組んでますからね(笑
でも私と一緒にランチやディナーを食べると何故か友人がどんどんカレー好きになっていくのでおもしろいです。
ようするにただ知らないだけなのかな、とも思ってます。お互いがんばりましょー
Posted by curryvader@CDET at 2005年04月08日 00:39
僕もカレーの更新楽しみにしてるんで嘆かないでください!

確かにカレーはラーメンに比べるとバリエーションが少ないからかもしれません。
実際は欧風、アジアン、インド、和風と結構違うんですけどカレーってまとめられてる気がします。

うどんとかそばには勝ってると思うんですけど、いかがでしょう?(笑)
Posted by take4 at 2005年04月08日 00:49
悲しいかな、行列するカレー屋さんが珍しいってことが
人気ではまだラーメンに及ばないことを表してる気がします。
でも、週一のデートはほぼ必ずカレー(しかも毎回違う店)
という僕らみたいなカップルもいるし、
まだまだ本当のカレーを知らない人が多いから
もっと人気は出るんじゃないですかねぇ。

いつも更新を楽しみにして、時には参考にもしてるので、
これからもカレー啓蒙をがんばって下さい。
Posted by shikohsv at 2005年04月08日 01:20
みなさま、大げさに騒ぎまして失礼しました。
冷静になってみるとお恥ずかしい限りです。

あたたかいコメント、ありがとうございます。

>みんみぃさん

コメントありがとうございます。200店に近づいてきて、正直なところどこまでおいしいカレー屋さんの紹介を続けられるか自信がなくなってきていますが、力が入りすぎない範囲で続けていきたいと思います。

>dedeさん

なるほどです。このサイトみたいなカテゴリ分けだと、ふつうの人の感覚ではさっぱりわからないでしょうね。なんでこんなにインド系を細分しているのよとか。どうやったらもっと広い人に伝えられるかなぁ…。

写真をごらんいただいて、「一口にカレーって言ってもいろいろあるもんだなぁ」と思ってもらいたいけれど、それは僕の側の勝手な論理だし (^_^;)

そうそう、女性で力入れてサイトをやってくださっているdedeさんは希望の星ですねー (^o^)/

>裕子ママさん

コメント、そしてごらんいただき、ありがとうございます。ディナーのお値段はネックですかねえ。僕もこのブログ始めて以来、エンゲル係数が跳ね上がってしまっています (^_^;)

>みずさわさん

そうでした。スープカレーは札幌ご当地ものですね。しかも熱烈なファンを生んでいますね。

名古屋のカレーうどんをはじめ、ほかの地域からも個性たっぷりのご当地カレーがでてほしいです。

>りんすさん

マラソン、順調に進んでますね〜。さすがです。

やっぱり女性は幅広くなんでしょうね。とすると、自分のことは思いっきり棚に上げまくって、重度のオタク男に期待するしかないと。オタク男がラーメンには結構いてカレーは少ない気がする謎を解明するのがいいのかなぁ。

>hsurさん

ありがとうございます。ぜひぜひ、カレー屋さん情報をblogにいろいろ書いてくださいませ。トラックバックしあって情報交換しましょう〜。

>Ochiさん

いやはや、Ochiさんのカフェ紹介っぷりはお世辞抜きに大変なことですよ(笑)

確かに僕も胃腸が決して強くないから1日2軒が限度だなぁ。ラーメンを1日5杯、年間1000杯も食べられるような強者が、カレーにも少し現れてくれないかなぁなんて思うこのごろです (^_^;) 伽哩ばか三級のびっぐさんくらいかな?

まだ僕がろくに準備できていませんが、今後のコラボ企画、よろしくお願いいたします m(_ _)m

>curryvaderさん

メディアはたぶん売れないから取り上げてくれないんでしょうね…。で、みんな知らないから行かないという悪循環…

curryvaderさんのように、積極的にお友達を連れて知ってもらうことが一番大切なのかも。

>take4さん

コメントありがとうございます。バリエーション、「ほんとは多いんだぞ」っていうことをうまく伝えたいという思いを強くしました。

ほかの食べ物との勝ち負けは…まあ気にしていません (^_^;)

>shikohsvさん

週1デートがカレー! しかも違うお店!!
素晴らしい最強のカップルですね。

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by たあぼう at 2005年04月08日 01:31
たあぼうさん、はじめまして。
そして、ご報告が遅くなりまして本当に申し訳ございません。

実は、たあぼうさんに思いっきり影響を受けまして、4月1日から、僕もカレー屋めぐりのブログを開設いたしました。僕は鹿児島の人間なので、鹿児島を中心に九州のカレーを食べ歩いたものをつらつらと書き綴っていくつもりです。たあぼうさんほど、カレーに対する知識もなにもないのですが、鹿児島のカレーサイトがほぼ皆無に近い状態ですので、やってみようという勝手な使命感と完全な自己満足でやっていくつもりです。記事のレイアウトも思いっきり、このサイトに影響受けまくりです。

本来でしたら作成する以前にご報告するつもりでした。遅くなって申し訳ございません。そして、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

たあぼうさんの記事本当に好きですので、これからも頑張ってください。そして南の果てで僕もぼちぼちやっていきます。これからもひとつよろしくお願いいたします。
Posted by Curry's Soundtrack at 2005年04月08日 10:03
Curry's Soundtrack さん

ご当地サイト、素晴らしいです。
九州は広いですから大変かと思いますが、今後楽しみにさせていただきます〜。

ご謙遜されていますが、福岡でツナパハを押さえているあたりからして、かなりお詳しいでしょう(笑)

レイアウトなど参考になるところがあれば、適度にご活用くださいませ。

そうそう、改行されるところで空白行を設けられた方が読みやすいと思いますよ〜。

文章がしっかりしているだけに、読みにくくて読まれないのはもったいないですし。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by たあぼう at 2005年04月08日 12:11

早速 の レス ありがとう ございました ♪

たあぼうさん の Blo g の ファンの 方々 。。

皆さん 温かくて イイ ですねぇ〜 ☆彡

これからも ガンバ p(⌒∇⌒)q ですよん @ みんみぃ
 
Posted by みんみぃ at 2005年04月08日 18:58
みんみぃさん

コメントありがとうございます。
ほんと、温かさが更新の励みになります。
感謝感謝です。
Posted by たあぼう at 2005年04月09日 18:02
お久しぶりです。めちゃ亀レスですみません。

週1回程度しかカレーを食べに行けませんが、このblogの存在を知ってからは、どれだけ勉強させてもらったことか。
これからも頼りにしてまっせ師匠!(笑)
Posted by すとれっち at 2005年04月11日 06:33
すとれっちさん

いえいえ、貴重なコメントありがとうございます。
僕自身、まだまだ勉強中ですのでいろいろ情報交換していただければ幸いです。
Posted by たあぼう at 2005年04月11日 10:29
ラーメンとカレーの違いをほかにも考えてみました。
・薀蓄が少ない
 〜〜産の〜〜を使っていますとか,話のネタになるような特徴が(本当はあるんだろうけど)気付きにくい。
・人が表に出ることが少ない
 ラーメン屋だと支那そばやの佐野さんとか,一風堂の河原さんとか,大勝軒の山岸さんとか,ぼくらでも顔と名前を知っている人が結構いるけれど,カレーではそういった著名人が少ない。

そういったことを考えるとマジスパとかは,やっぱりちゃんとアイデンティティを確立しているなあと思います。
 
Posted by Andy at 2005年04月14日 00:49
Andyさん

たしかに、キャラが立った人の多さはラーメンにかなわないですね。カレーの人が地味なのか、単に少ないから目立っていないのか。

そのへんについても、ちょっと考えてみます。
Posted by たあぼう at 2005年04月14日 11:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(記入してもWeb上には表示しません):

WebサイトのURL:

コメント(必ず入力してください):

※半角英数字だけのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

CDET!!とは
Excerpt: CDET!!とはカレーをこよなく愛する集団であり。その思想は奥が深い。 職人が何十年とかけて調合したスパイスを堪能する。 カレーを創るというが素人の私たちにはできるはずがなく、 とてもカレー..
Weblog: CDET!! (Curry Delicious Ecstasy Trance)
Tracked: 2005-04-08 00:42

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan