2007年03月08日

おすすめその462 Cali Cari(東銀座・築地市場)

Cランチ(ミックス・ベジタブル、チキン)Cali Cari(カリカリ)

中央区築地4-3-11 AQUAビルB1
携帯地図

Tel:03-3545-4877

予算:1050円〜1600円(昼)
味 :★★★★☆
辛さ:★★☆〜★★★
量 :★★★


「京橋郵便局の脇を入ったところに、おいしいインド料理店があるよ」と、外回りが多いシノギのお仲間が教えてくれた。へええ、京橋にそんなお店あったっけ。え、場所は京橋じゃなくて築地? 最寄り駅は築地じゃなくて東銀座? ややこしいな。

お仲間の指示通りに歩いて、お店の前まで無事やってきた。ところが入口からが長い。ほの暗い階段を降りても降りても着かない。不安を覚えた頃合いにようやく、「いらっしゃいませ」と声がかかる。客席のある地下2階までたどり着けたのだった。

席を確保してランチのメニューを見た。カレーの数やライス、ナンの選択肢などで4種類あるようだ。僕はCランチ(1200円)を選択した。カレー2種とハーフ・サイズのナン、ミニサイズのサフラン・ライス、サラダ、ラッシーのセットである。

カレーはミックス・ベジタブルとチキンを選んだ。野菜ものは絶対外すまいと決めていた。オーナーのご実家から届く有機野菜を使っているとの情報をあらかじめ得ていたからだ。

カレーの前にやってくるサラダとラッシーが素晴らしい。サラダは新鮮さがうかがえるシャキシャキぶり。ラッシーは泡立てている本格タイプで、ほどよい酸味が心地よい。一気に飲み干しそうになった。

この二品をいただけば、いやが上にもカレーへの期待が高まってくる。おっと、噂をすればきましたよ〜。

うん、ミックス・ベジタブルの野菜が、期待どおりのおいしさだ!

例えば、ニンジンやナス。軟らかすぎず硬すぎず、「ほっこり」という言葉がしっくりくるような独特の食感がある。さらに噛めば噛むほど滋味あふれる旨みが口の中に広がってくる。

カレー自体のできも立派。ホールのスパイスをふんだんに使い、ディナー向けのメニューと全く変わらない水準だ。何気ないメニューでも良い素材を使って丁寧に作ると、違いがはっきり分かるものなんだなあ。チキンカレーもおいしかった。

ナンはさくさくタイプ。サフラン・ライスは真っ当にサフランを使っており、香りが豊か。使っているお米は、やはりオーナーのご実家から届く「ひのひかり」とのことだ。

「印と和の融合」を目指しているそう。野菜カレーはその目標を十分に達成していると思う。ちょっと高めだけれど、十分に納得できるおいしさだった。

それにしても不思議な空間だったな。6mはあるという天井の高さと、そこに吊り下がる巨大なロウソク群がとにかく壮観。BGMにはピアノ曲が流れている。上品な大人の隠れ家バーのように思えた。

posted by たあぼう at 22:51 | Comment(25) | TrackBack(1) | 〃(築地/八丁堀ほか)
この記事へのコメント
職場から近いので、ぜひ行ってみたいです!
詳しい情報、お待ちしてます〜♪
Posted by おん at 2007年03月09日 08:40
“日本で一番天井が高いインド料理店”ではないかと密か〜に思っています。
入口から下をのぞき込むと、「おお〜っ!」。下に座り、上を見ても「おおっ!」でした。
Posted by エスニカン at 2007年03月09日 09:51
>おんさん

職場が近いとは、うらやましい限りです。ぜひ味わってみてください。

>エスニカンさん

たしかに、天井まで6mもあるインド料理店は、なかなか思い当たりませんね。僕もびっくりしました。
Posted by たあぼう at 2007年03月11日 16:59
お〜、それは期待大ですね。
僕も行ってみたいと思います!
Posted by samurai at 2007年03月12日 22:35
samuraiさん

ぜひ行ってみてください!
Posted by たあぼう at 2007年03月12日 23:46
初めて書き込みます。 築地にこのように立派なインド料理店あったのですね。 日曜は休みですか・・・ 今度、土曜日にでも行ってみようかなあ。 このブログは内容が充実しており大変素晴らしいですね。 これからも訪れてみたいと思います。 皆さん宜しく。
Posted by Indiatokyo at 2007年03月13日 23:39
Indiatokyoさん

初めての書き込み、ありがとうございます。

平日のディナーもかなり凝っているようですので、ランチが難しければご検討くださいませ〜。
Posted by たあぼう at 2007年03月14日 21:30
返信いただき恐縮です。 Yahoo Japanの「カレーをさがせ」という本を読んで本格的インドカレーの世界に魅了されつつあります。 「お気に入りのカレー屋さん400」も勿論、大変参考になります。
実は青山のシターラに行ってきました。 「カレーをさがせ」では非常に高い評価が与えられていました。 お勧め一番の白のラムカレーを食べたのですが、率直に申しまして、あれはカレーと呼べる代物ではないと思います。 洋風シチューという感じでがっかりしました。 銀座のナタラジはグルテンという鶏肉風の大豆肉が印象的でした。 八重洲のダバは土臭い味わいのするインド人のインド人によるインド人のための料理という気がしました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date35074.jpg
上手く表示されない時は↓
http://jya.jp/jt/tmp//1173878984.jpg
私が思うにカレー料理は豆カレーとキーマカレーこそ本物のインド料理であると言えるのではないのでしょうか。 豆とキーマのカレーには深い味わいと感動があります。 
そこで「豆カレーまたはキーマカレー」のおいしいインド料理の店を素人の私のご教示くだされば有難いのですが。 宜しくお願いします。
Posted by Indiatokyo at 2007年03月14日 22:58
Indiatokyoさん

コメントありがとうございます。

シターラは、ある程度インド料理を食べ歩かれた方が行くと、新鮮な驚きがあるお店です。が、文字数の限られるムックでは、そのあたりのニュアンスを伝えきるのは難しいでしょうね。ぜひ次の機会に、別の料理も試してくださいませ。

また、何をもって本当のインド料理と呼ぶべきかも難しいと考えています。インドは日本以上に広大な土地、そして多様な人々が住まう国だからです。

ダバ インディアのような料理を好む地方、人々もいますが、一方でシターラのような食事を常食とされている人々もいるわけで。

キーマカレーを本当のインド料理かというとこれも悩ましいのです。ベジタリアンが多いお国柄ですから、ほとんどの人は食べていないわけです。

私にはとても、このお店こそが真のインド料理を出す、あるいは豆カレーはここがベストだなどと言い切る自信はありません。

ただ、食べ歩いてきた情報については、左上の検索窓で「ダル」、「キーマ」などと入力して検索していただければ、少しは参考になるかもしれません。

明確な回答ができなくて恐縮ですが、ご了承くださいませ。
Posted by たあぼう at 2007年03月15日 01:14
返信いただき恐縮です。 たあぼうさんのご指南を参考にカレー道をいささか歩んでみたいと思います。 (^∀^)
Posted by Indiatokyo at 2007年03月15日 22:36
Cali Cari 美味しいんですね〜
帰りにいつも、お店の前を通っていて、お店や看板のスタイリッシュさに 気になっていました☆

今度 行ってみます♪
Posted by たんちゃん at 2007年03月16日 09:30
>Indiatokyoさん

楽しいカレーライフを歩んでくださいませ〜。

>たんちゃんさん

野菜の美味しさはかなりのものだと思いましたよ。お近くでしたらぜひお試しあれ。
Posted by たあぼう at 2007年03月16日 12:52
たあぼうさんはじめまして!
いつも楽しく拝見させて頂いています。

この間カリカリさんに行ってきました。
カレーはもちろんのこと、サモサが最高に美味しかったです。
私もラッシーを一気に飲み干しそうになってしまいました。

ちょっと怖い雰囲気も良かったです。
Posted by ぱたぱた at 2007年07月24日 16:35
ぱたぱたさん

サモサがおいしかったですか〜。情報ありがとうございます。品質の優れたジャガイモなどを詰めているんですかね。

ラッシー、やっぱり飲み干したくなりますよね。
Posted by たあぼう at 2007年07月24日 21:06
行ってきました。
ランチでありながら
丁寧に作られた野菜カレーには感激でした。

雰囲気も素敵ですね。
今度は夜にも訪問してみたいです。
Posted by かりん☆ at 2008年03月31日 16:28
かりん☆さん

コメントありがとうございます。返信が遅くなってすみません。

そうそう、Cali Cariはランチでもちゃんと作っている感が伝わってきますよね。ぜひ夜も訪ねてみてください。
Posted by たあぼう at 2008年04月06日 22:19
こんにちは。

今更ながら、昨日やっと calicariに訪問しました☆
とても感動したので投稿させていただきます。

ディナーでしたが、店内やサーブの雰囲気もよく カレーが予想を上回る美味しさでとても気に入りました!
野菜好きの私にどんずば!なメニューばかり(笑
『大地の恵みカレー』がとてもオススメです。
カレーというか、アルベンガンのような感じ。

あの素材とスパイス感のクォリティ、ちょっと優雅なインド料理を楽しめる空間…少しお値段はしてもまた行きたい! と思えるお店でした♪
Posted by たんちゃん at 2008年06月21日 11:01
たんちゃんさん

ディナーに訪問されましたか。あのシャンデリアが、さぞ映えていたでしょうね。

野菜カレーがお気に召したようで良かったです。ブログ、充実したレポートが記されていますね。

今度良かったら、トラックバックを送ってください。たんちゃんさんの記事なら皆さんの参考になると思いますから。
Posted by たあぼう at 2008年06月24日 01:58
ありがとうございます〜

トラバお送りさせていただきました!
バッチリ、シャンデリアも載せています(^^)v

Posted by たんちゃん at 2008年07月05日 22:02
たんちゃんさん

うまく受信できていないようなので、お時間に余裕があるようでしたら、もう一度送ってみてくださいませ。
Posted by たあぼう at 2008年07月06日 20:38
カリカリ行ってきました。
とっても美味しかったです〜
Posted by くしゃみ at 2009年05月14日 14:13
くしゃみさん

稲毛のシバとはだいぶ方向性が違いますが、カリカリも日本人の解釈が加わったインド料理が味わえるいいお店ですよね(^-^)
Posted by たあぼう at 2009年05月14日 22:54
残念ながら閉店いたしました・・・
Posted by horumo at 2010年04月20日 12:51
カレー仲間?からカリカリ閉店の知らせを受け、調べたところ神楽坂に転居しているではないですか。
「想いの木」というシックなこじんまりとした店舗に変身していました。土日はランチメニューにドーサがありおすすめです。東銀座の桟敷席のような空間やゆったり感はのぞめませんが、心地よい時間が過ごせます。食事にはずれなく、もっぱら内装や器にひかれ、なぜキッチンが手前の窓際なのだろうとか気になってしまうのでした。
ラ.カンパネラもどこかで復活してほしいものです。
Posted by 畳屋の女房 at 2010年05月02日 00:12
>horumoさん

コメントありがとうございます。下記の畳屋の女房さんのコメントをぜひご参照くださいませ。

>畳屋の女房さん

貴重な情報のご提供、ありがとうございます。別のカレー好きの方からも「想いの木」の話をいただいていましたが、ブログにその旨を綴る気力がありませんでした。

南インドのメニューも楽しめるようになったのですか。素晴らしいですね。

仰るとおり、ラ・カンパネラも復活してほしいお店のトップクラスですね。
Posted by たあぼう at 2010年05月02日 02:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(記入してもWeb上には表示しません):

WebサイトのURL:

コメント(必ず入力してください):

※半角英数字だけのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

平日にカレーバイキング
Excerpt: 築地・東銀座 『Cali Cari』 http://www.calicari.com/ 築地と東銀座の中間くらいにある、内装ゴシックめなインド料理屋さん、カリカリ。 有機野菜やお米に..
Weblog: 一日一膳の味皇
Tracked: 2007-08-19 08:56

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。