あなたはイランにどんなイメージをお持ちですか?
え、危なそう?
たしかにイラクの隣国ですし、アメリカには「悪の枢軸」呼ばわりされています。
でも、ちょっと待ってください。
それらはイランのほんの一面でしかありません。
そう、イランはペルシアと呼ばれた古代文明発祥の地。
美しいバラが至る所で咲き乱れる、バラの名産地でもあります。
しかも、多くのイラン人が旅人に親切にしてくれます。
さあ、あなたもペルシアの旅をかいま見てみませんか?
以下は、4月27日〜5月8日まで旅行した日記へのリンクです。日記を追加するたびにリンクを増やしていくつもりです。
【リンク一覧】
5月2日(1):宿が少ない街、シーラーズ
5月1日(2):中だるみの日
5月1日(1):イランらしい料理を食べてみた
4月30日(3):雨
4月30日(2):イランでカレーその1 Maharaja(エスファハン)
4月30日(1):“イランの京都”
4月29日(2):イラン人いろいろ
4月29日(1):バラ水の産地に寄り道
4月28日(3):ムリさん
4月28日(2):王様はテヘランでも涼しく過ごしていた
4月28日(1):イラン男が10人以上も群れていたところ
4月27日:ふわぁぁぁ
ありがとうございます。200が迫ってきたわけですが、ちょろちょろと続けていきたいと思います。
良い人と悪い人は半々ぐらいなんですね(^^;
でも、ご無事でなによりです。
それにしても、物価が安いですねー。
書き込みありがとうございます。遅々として進まない日記、目を通していただき恐縮です。
物価はとりわけ交通費が安いですねぇ。バスなら8時間乗って100数十円、みたいな。
そのせいか、食費と宿泊費は高く感じますね。
例えば、せいぜい中級どまりのレストランでも200〜300円かかってしまいまがちでした。
宿代は外人料金が適用されるので、安宿でも600〜800円くらいは覚悟しないといけないですかね。
あ? それでも十分に安いですかすみません。
まだ安いうちにいかなくっちゃ!!
イランに物乞い(ホームレス、ジプシー的な。)は見かけました?
イランはかなり安い方ですねぇ。最近高いガソリンも、あるところにはちゃんとあるんだなぁと思った次第です。
ただ、ティファールなど輸入品がそれなりに入っていたようなので、2重経済になっているかもしれません。
物乞いはそこそこ見かけましたねぇ。おじさんおばさん子供、ひととおり見ました。
これから読ませていただきます。
途中で中断してしまっているのですが(汗)
ありがとうございます。
これを機にまた執筆復活させるかな。