2004年08月26日

自己紹介

●名前
たあぼう(島津 忠承)

●メール
tabo@i-love-curry.net

●ひとことで言うと…
世界17カ国(日本、シンガポール、マレーシア、アメリカ、中国、イスラエル、韓国、フィンランド、エストニア、イタリア、イラン、インド、イギリス、フランス、ハンガリー、オーストリア、チェコ)と台湾、香港で、800軒以上カレーが食べられるお店を回ってきた変な人です。

●カレー食べ歩きのきっかけ
大学生になってから池袋でインドカレーに出会い、興味を抱きました。大学3年になってサークル活動が一段落した1997年、ぴあが「ランキン’グルメ カレー編」を発行。これを参考に食べ歩きを開始しました。

●カレー食べ歩き以外の趣味
将棋アマ五段免状の持ち主。でもほんとの棋力はアマ2級〜初段くらいじゃないかなぁ。

現地物価旅行
なるべく現地の人と同じ物価感覚で旅行するというポリシーです。貧乏旅行とは微妙に違います。物価が高い国では相応に払うし、タクシーがポピュラーな国ではタクシーも使います。

※これまでに訪問した国・地域(訪問順)
シンガポール、マレーシア、アメリカ(3回)、カナダ、中国(2回)、トルコ、シリア、ヨルダン、イスラエル、台湾(2回)、韓国、イギリス(2回)、フィンランド、エストニア、ロシア、ウズベキスタン、イタリア、バチカン、イラン、インド、香港(2回)、フランス、ハンガリー、オーストリア、チェコ

シルクロード関連地域、とりわけ12〜13世紀ごろに話題を集めた街が好きです。例えばアレッポ(シリア)、エルサレム(イスラエル)、サマルカンド(ウズベキスタン)、トルファン(中国)、パレルモ(イタリア)など。

●シノギ
某出版社で編集作業に携わっています。分野は食べ歩きとはほど遠いので、詳しい話はここでは控えさせてください。僕が誰かわかっちゃった(わかっている)あなたも、仕事に関するお話はご容赦ください。

●よく読む雑誌など
dancyu(プレジデント社)
TRANSIT/NEUTRAL(講談社/白夜書房)
SIGHT(ロッキング・オン)
DIAMOND Harvard Business Review(ダイヤモンド社)

●好きなお酒
・芋焼酎:村尾、佐藤、土竜など
・日本酒:神亀、黒龍、奧播磨など
・ウイスキー:山崎、ボウモア、ラフロイグ、アードベッグなど

●過去にお手伝いした主なメディア
・NHK「なぜなぜ日本」(1998年1月20日放映)
・講談社「週刊現代」(2001年8月18・25日合併号)
・日本テレビ「ニュース プラス1」(2002年3月18日放映)
・ドワンゴ いろメロミックス「ブログの学校」(2006年6月13日更新分)
・マガジンハウス「anan」(2007年7月25日号)
・角川クロスメディア「東京 青空カフェ」(2007年9月発行)
・角川クロスメディア「うまいカレーが食べたい!」(2008年6月発行)
・日本BS放送(BS11デジタル)「大人の自由時間 とことんカレー祭り'08」(2008年10月10日放映)
・「Chopsticks NY」(2009年3月号)
・角川マーケティング「めしとも」(2009年7月号)
・東京電力「TEPORE 大人の食学 カレー編」(2009年7月2日掲載分)
・TBS「王様のブランチ」(ランキングルメのコーナー 2010年3月6日放映)
・角川マーケティング「めしとも」(2010年8月号)

●その他
ミュージカル・バトンのエントリー
拙ブログを紹介してくださったメディア一覧


タグ:自己紹介
posted by たあぼう at 00:00 | 余談・雑談ほか

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan