2004年09月25日

おすすめその33 ダバ インディア(京橋・東京)

ベジミールスダバ インディア

中央区八重洲2-7-9携帯地図

Tel:03-3272-7160

予算:900〜2000円(土曜日の昼)
味 :★★★★☆
辛さ:★★★☆
量 :★★★★


ほんとは日比谷松本楼10円カレーに行くつもりだったのだけど、前日の徹夜飲みのせいで身体が動かない。絶望的と思いながら昼に一応着いてみた。やはり整理券の配布は2時間以上前に終わっていた。無念。

気を取り直して別の店、ということで思いついたのがダバ インディア。クルチャ(インド風ピッツァ)がおいしいグルガオンと、タンドール料理が得意なカイバルの姉妹店にして、評判のいい南インド料理店である。でも僕はこれまで忙しい時とおなかいっぱいの時にお店の前を通りかかったことしかなかった。早速中に入ってみる。予想通りお洒落。

ブルー基調で統一した店内は、異国情緒を感じさせつつもくどくない。そう、クールという言葉がぴったりだ。このあたり、さすがグルガオンやハリドワールと同じオーナーの趣味だなあ、と思ってしまう(お客さんが多くて写真を撮れず残念)。

さて、メニューである。土曜日の昼はホリデーランチという扱い。ということで、南インドの定食スタイルであるミールスが常設メニューになっていた。ちょいと高い(本来のメニューが1700円、ベジタリアン向けサブメニューが1600円)けれど、ここは奮発しよう。といいつつ、ベジタリアン向けを注文してみた。

やってきました。バナナの葉っぱの上にサンバルやラッサムなど4種のカレー、バスマティ米(香り米)、プーリ(揚げパン)にパパード(せんべい)、ダヒ(ヨーグルト)。雰囲気いっぱいだ。食べる前からわくわく感が高まってくる。

期待したとおり、どのカレーもおいしい。長粒米とよく馴染んでくれる。さらに、複数のカレーを混ぜ合わせたり、ダヒをかけたり、パパードを砕いて散らしたりと、遊んで(?)食べるともっとおいしい。

味に満足する一方、ちょいと量は少なめ?と思った…。が、これは僕の勘違い。現地のミールス同様に、サンバルとラッサム、ライスがお代わりできるのだ(などと知ったかぶりしている僕だけど、ほんとはシンガポールのお店でしかミールスを食べていない。間違っていたらごめんなさい)。

ということを知った僕は、お店の方に薦められるまま喜んでお代わりした。これで満腹になったところに店員の方がまた尋ねてくれる。僕は思わず「じゃ、もうちょっとだけ」。さすがに3杯目を食べ終わるのは時間がかかった…。

ともあれ、なるほど評判のいいお店だった。グルガオンやハリドワール以上に気に入ってしまった。

ちなみに、外観はこんな感じ。
ダバ インディア外観

11月13日追記:
ayaさんのバター・ハーフにトラックバックさせていただきました。このお店の美味しさが伝わる文章でいいです。

11月26日追記:
ayaさんが2度目のダバ インディア訪問だそうです。

12月18日追記:
こんなものを買った。-ムダ遣い日記-さんからトラックバックをいただいたのでトラックバック返し! させていただきました。カレーブログの決定版などと過分なお言葉いただき、ありがとうございます。

2005年1月12日追記:
ゆつくり生活さんからトラックバックをいただいたのでお返しします。ご紹介ありがとうございました〜。自信を持って美味しいと言っちゃってください。僕だって素人ですからね (^_^;)

2005年3月22日追記:
すとれっちさんの「ほな書きまっか2号店」からトラックバックをいただいたのでお返しします。



posted by たあぼう at 18:30 | Comment(24) | TrackBack(22) | 〃(日本橋/八重洲/京橋)
この記事へのコメント
こんにちは。初めてオジャマします。
日本ってカレー天国ですよね〜。
(特に東京。。。)

ダバ・インディア私もお気に入りです。
食べ過ぎちゃいけないと思いつつ、ついついおかわりしちゃいます。
バスマティライスもサンバルもラッサムも。

シンガポールではどこがお気に入りですか?
私もブログを作っているのでよかったら遊びに来て下さい〜。
Posted by マーさん at 2005年03月03日 22:47
マーさん

コメントありがとうございます。

僕がシンガポールを訪れたのはかれこれ8年近くも前になってしまうのですが、

市庁舎近くだったかな?のアナラクシュミで食べたインド料理のコースや、バナナリーフ・アポロでのミールスが印象に残っています。

もっとも、地元民用のホーカーズ(屋台)で食べるカレーが一番美味しかったかもしれません。
Posted by たあぼう at 2005年03月04日 13:11
たあぼう様、またまた影響されて行ってしまいました。(笑)

とっても美味しいお店でした。私は6年前ですが、やはりバナナリーフ・アポロでのミールスはインパクト大でした。美味しいけど最初はとっつきづらい感じで。でも2回目はなんとなく馴れてきて分かりかけたかな、と思ったら涙ながらに帰国でした。

来月またシンガポールへ行くのでもう一度修業してきます。
Posted by すとれっち at 2005年03月21日 22:29
すとれっちさん

僕も当時はミールスの価値を十分にわかっていませんでした。いま振り返ってみると、あーフィッシュ・ヘッド・カレーも食べておくんだった。という気分にさいなまれます(笑)

またシンガポールに行かれるとはうらやましいです。僕もまた行きたいのですが、年1回くらいしか海外旅行ができないので、つい他の国に行きたくなってしまう。
Posted by たあぼう at 2005年03月22日 12:12
師匠、お久しぶりです!
シンガのバナナリーフ・アポロでフィッシュヘッドカレーを食べてきましたよ。美味しかったです!
>つい他の国に行きたくなってしまう。
お気持ちよくわかります。トランジットの機会があればぜひ(笑)
Posted by すとれっち at 2005年05月08日 10:54
すとれっちさん

うー。トランジットの機会見つけたいです。

あるいはキャセイの香港・バンコク・シンガポールの周遊券あたりを使って訪れられないかなぁ (^_^;)
Posted by たあぼう at 2005年05月09日 19:53
ダバインディアの料理の美味しさに魅力を感じ、何回か足を運びました。

今回は友人4名を連れて行こうと思い、予約を入れることにしました。4名中の1名が遅れるということを告げると、予約の時間にその場に全員が揃っていないと、入店出来ない旨を聞きました。

その理由を店員に尋ねると、
『予約とは、お客様とお店の間にする約束のことであって、お約束の出来ないお客様にはご来店頂かなくて結構です。』と店員に言われ驚きました。


ただ、純粋に来店したい者に対し、しかも『来ない』などとは一言も言っておらず、到着予定時刻も伝えているのに、あまりに横柄な店員の態度にとても腹が立ち、思わず書き込みをしました。

もう少し言い方があるでしょう。
『ご来店頂かなくて結構です。』なんて、言える立場なのでしょか。

固定客よりも毎日押し寄せてくる新規の客を獲得することしか考えていない店側の態度の傲慢さに本当に驚きました。

ダバインデイアにはもう2度と行きません。
Posted by ※※※ at 2006年02月09日 23:32
※※※さん

貴重なコメントありがとうございます。
ご不快な体験をされたこと、大変残念でしたね。

実は、姉妹店のハリドワールで私も似たような経験をしています。予約した際に、そのうちの二人の到着が著しく遅れたため、お店の方から強い口調でお叱りを受けました。だからお気持ちはわかるつもりです。

あ、私の件は明らかに落ち度が私にあるので、状況は少し違いますかね (^_^;)

ただ、揚げ足を取るようで恐縮ですが、もし「思わず書き込み」たくなるほどお怒りでしたら、少し時間を置いてから考えを巡らせてみてください。お店の方やあなた以外のお客さんの立場になって。

ご存じの通りダバ インディアは人気店です。あなたとお友達のほかにも、別のお客さんが楽しみに待っているかもしれません。予約に間に合わなかったお友達の席を生かせば、別のお客さんがもう一人、楽しめるのかもしれません。

結果、お店側もお客さん側も総じて見ればプラスの面が大きくなる可能性があります。

もちろん、口調が必要以上に冷たかった点については、ダバ インディアの店員さんも改めるべきでしょう。何しろきつく言われた身ですから、想像が付くつもりです。

でも、せっかく味がお気に召しているなら、二度と行かないというのはあまりにもったいない。あ、お店にへつらってではありません。あくまで客の立場として、ただほかのお客さんのことを少し想像しつつ、気持ちよく接してもらうのはいかがですか (^-^)

くだんの店員さんに再度予約することになった時、僕は人数を少なめに予約しました。で、当日になって「一人追加になっちゃったんですけど…」と伝えたら、うまく席を調整してくれましたよ。
Posted by たあぼう at 2006年02月10日 14:16
先日、ランチに行ってきました。
たあぼうさんのお話通り、カレーも美味しく、内装も素敵でした。
揚げパンは今までマンダラ2ndでしか食べたことがありませんでしたが、南インドカレーの特徴なのでしょうか…?とても美味しかったです。
またリッチな時に行きたいと思います♪
Posted by おん at 2006年04月11日 19:55
おんさん

プーリ、あまり出会っていませんか。南インドに限らずポピュラーのようですね。
Posted by たあぼう at 2006年04月11日 20:49
そうなんですね〜。
たまたま機会がなかったようです。
お昼が多いせいでしょうか…?
Posted by おん at 2006年04月13日 13:55
おんさん

たしかにお昼だとなかなか見ないでしょうねえ。夜なら割と見付かると思います。
Posted by たあぼう at 2006年04月13日 20:04
久しぶりに行ってきました。
ここはいろんな種類の料理が食べれていいですね〜。(今回は好みじゃなかったのですが(笑))
Posted by おかわり at 2007年07月29日 08:55
おかわりさん

ビリヤニやラッサムを頼まれたんですね。お好みでなかったのは残念でしたが、いろいろ試しがいがあるメニューですよね。
Posted by たあぼう at 2007年07月31日 00:05
こんにちは。
先日、カレー大好きな両親を初めてここに連れていきました。
土曜の六時で満員の店内には驚きです。
ちょうど雑誌掲載があったからでしょうか?
アラカルトで、プレーンドーサー、ワダから始まり、シークカバフ、ラッサム、プーリー、バスマティライス、マトンコリアンダーカレー、タミル風フィシュカレー、マトンビリヤニ、最後にまたスパイシードーサーと、大食漢の両親に驚きもし、元気な姿に喜べた日でした。
その日はこんなことがありました。
ワインをボトルで注文したのですが、二回もアイテムを間違えられ、しかも抜栓して持ってくるのですが、嫌な顔一つ見せず都合三本も開けてくれました。
お味は変わらず美味しいですが、サービスの質も良くしようという姿勢が感じられます。
南インドも競合店が増え始め、一人勝ちの慢心から抜け始めたのなら嬉しい限りです。
ちなみに、マトンビリヤニは現地の味そのままに、マトンの香りがダイレクトで感心しました。食べ慣れない方にはつらいと思いますが。
ところで、新富町にタヒチという、カレー屋さんがあります。ジャンルは分けにくい味ですが、機会があれば探してみてくださいね。
それではまた。
Posted by dolphinkick at 2007年07月31日 10:05
dolphinkickさん

6時から満員! そんなに人気が出ているのですか。南インドのカレー・ブームが本格化したんですかねえ。

タヒチは少し前にほかの方からもご推薦いただきました。なかなか新富町に訪れる機会が作れなくて、そのままになっています。
Posted by たあぼう at 2007年07月31日 23:23
お店の名前、タヒチではなく、タイティと読むそうです
すっかり忘れてご紹介しちゃいました
ごめんなさいっ
絶対に南インドブームだと思いますよ
ダルマサーガラもニルバナムも、土日のランチから一杯ですもの
Posted by dolphinkick at 2007年07月31日 23:49
dolphinkickさん

いえいえ、訂正してくださり、ありがとうございます。教えていただかなければ気が付きませんでしたよ。

そうですか、ダルマサーガラまで埋まるとは正直驚きです。いえ、僕は神亀が飲めるインド料理店なのでお気に入りなんですけどね。ちょっとマニアックかなと思いまして。
Posted by たあぼう at 2007年08月02日 01:02
神亀って日本酒ですよね?
ダルマサーガラで飲めるとは知りませんでしたっ
ちなみにニルバナムは土曜のランチはなかったですね。記憶違いでした。
他には練馬のケララバワンというお店も大変繁盛してる様子でしたよ
Posted by dolphinkick at 2007年08月02日 10:34
dolphinkickさん

はい、僕が好きな日本酒です。ダルマサーガラはややマージン載せすぎなんですけどね(苦笑)

ケララバワンは夜に訪れたいですね。昼では南インド料理店としての実力が図りきれない気がしました。最近は違うのかな。
Posted by たあぼう at 2007年08月03日 01:12
はじめまして。
見ず知らずの方の家にお邪魔するのは初めてです。
何か、失礼があったらごめんなさい。

カレーのお店をネットで検索していたらたまたま見かけたもので、覗いたら凄いなぁと思い、お邪魔しました。

最近、美味しいカレーに嵌ってしまい、妻と一緒に「どこかに美味しいお店ないかねぇ」などと話しています。
ダヴァ・インディアは某グルメ雑誌で知り、何回か足を運びました。いつも定食だけですが、バランスの取れた美味しさなので、たまに行きたくなります。

それにしても、これだけのデータを蓄積しているというのは凄い事です。今度、じっくりと読ませて頂いてよろしいでしょうか。(また、お邪魔させて頂きたいと思います。)
Posted by まっくま at 2008年04月19日 00:55
まっくまさん

ごらんいただき、さらにコメントまで寄せてくださり、ありがとうございます。ダバ インディアは料理と内装のレベルが安定して高めに推移しているのが魅力ですよね。

より多くの方のご参考になればと思ってブログを綴っておりますので、これからも気の向いた時にお気軽にごらんいただければ幸いです。
Posted by たあぼう at 2008年04月20日 11:57
ダバは最近でも大繁盛のようです
休日のランチ閉店間際でもごった返すほどお客さんがいらっしゃいました

昔訪問したときとちょっとキッチンの作りが変わっていたような・・

ともあれ店内はおしゃれで落ち着いていますからデートにも使える店ですね

料理についてはいろいろ言われていますが、少なくとも南インド料理初体験という方にはわかりやすい仕上がりだと思いますよ

ミールスは庶民の味ですから店によって、作る人によってバラつきがあって当然と考えますのであまり口角泡飛ばして議論するような類ではないかと・・

南インド料理を紹介する時は必ずここに連れて行ってます
Posted by くもすけ at 2008年10月04日 14:29
くもすけさん

コメントありがとうございます。返信が遅くなりすみません。

僕も南インド料理の初心者に対しては、ダバ インディアをおすすめすることが多いです。

いきなりギンギンの南インド料理だとなじみにくいでしょうが、ダバ インディアのように雰囲気が良いと、「試してみようかな?」と考えられそうですもんね。
Posted by たあぼう at 2008年10月11日 18:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(記入してもWeb上には表示しません):

WebサイトのURL:

コメント(必ず入力してください):

※半角英数字だけのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック

松本楼 10円カレーチャリティーセールに行く
Excerpt: きょう、日比谷の松本楼に行ってきました。 目当ては10円カレー。そうです、今日は年にいちどの10円カレーチャリティーセールの日です。 10時に日比谷公園に付くと、ものすごい人の行列が見えま..
Weblog: (^0^)YANOLOG - まほら -
Tracked: 2004-09-26 08:12

ダバダー違いを楽しむ人の...
Excerpt: というわけで、神戸から来ていた友人Mを拉致し、今月2度目のダバ・インディアへ。 私には、東京案内してあげようというサービス精神のカケラもないのか?いや、むしろ「私にとっての東京=カレー案内」だから、..
Weblog: バター・ハーフ!
Tracked: 2004-11-26 11:28

南インド料理 ダバ インディア@京橋
Excerpt: 評判のよいインド料理店、ダバ・インディア。歩いていけなくもない距離なので行ってきました。 ミールス、という、バナナの葉に盛られた南インド式カレー定食、がメイン。カレー5種(ドライタイプにスープタイプ..
Weblog: こんなものを買った。-ムダ遣い日記-
Tracked: 2004-12-18 01:00

【カレー】 ダバ インディア
Excerpt: ちょっと前から気になっていたインド料理屋にいきました。 雑誌にミールスの写真が紹
Weblog: ゆつくり生活
Tracked: 2005-01-12 14:44

たまにはミールス
Excerpt: 来月下旬からのシンガポール遠征を目前に、気分はすでにリトルインディア在住のタミル人。旨いミールスが食べたいモード全開である。 この日は八重洲ブックセンターに用事があり、勝手に師匠と呼ばせてもらっ..
Weblog: ほな書きまっか2号店
Tracked: 2005-03-21 22:30

アポロでランチ
Excerpt: バスチケットをゲットした後、インド料理店バナナリーフ・アポロを6年ぶりに訪問した。 この時の目的は「フィッシュヘッドカレーを食らう」である。以前フィッシュヘッドカレーを食べた某店は今はない。アポ..
Weblog: ほな書きまっか2号店
Tracked: 2005-05-08 07:32

No.295 DHABA INDHIA (ダバ・インディア)
Excerpt: COFYちゃんのミーティングがあり、東京に21時集合。 銀行や証券会社が立ち並ぶ八重洲口に一軒の南インド料理屋を発見。 吶喊(とっかん)してみました。 21時過ぎだというのに店内は満..
Weblog: CDET!! (Curry Delicious Ecstasy Trance)
Tracked: 2005-08-20 11:22

ぶらり第33回 「ダバ・インディア@銀座」
Excerpt: 夏終わりの銀座カレー特集第2弾! 今日は、東京駅の近くにある、本格的南インド料理のお店「ダバ・インディア」をご紹介♪ 営業時間  【平日】11:15??15:00/17:00-23:00 ..
Weblog: はまぞうさん
Tracked: 2005-08-30 12:17

究極の萬カレー(BY T)
Excerpt: 究極の萬カレー 誰がこんなメニュー考えたのかな。 昨日ニュースでその究極の萬カレーを食べた人を直撃していたけれど、 食べた人もいるんですね〜感心*2 私は大のカレー好きで♪、 ..
Weblog: スーパーOL達による『幸せプロジェクト』
Tracked: 2005-09-02 10:33

南インドのミールス
Excerpt: カレーマスターのたあぼうさんの案内で南インド料理のランチを食べにいく。 前々か...
Weblog: まろまろ記
Tracked: 2005-12-17 14:39

No.385 Enjoy the Exciting Life Vol.3 @ ダバインディア
Excerpt: 12/23は天皇誕生日。 午前中は皇居の二重橋を渡り、天皇皇后両陛下を拝める。 いやぁ、ばんざーーーいって叫ぶと楽しいわ!! 12:30過ぎにダバインディアに到着。 12名が集合し..
Weblog: CDET!! (Curry Delicious Ecstasy Trance)
Tracked: 2005-12-25 20:10

南インド料理 ダバ インディア
Excerpt: マハラジャの町、「ジョトブール」風の青いカレー店。       八重洲通りから八重洲仲通りに入り銀座方面に5分ほど進むと、セブンイレブン先の鍛冶橋通り手前に「南インド料??
Weblog: 八重洲おすすめランチ日記
Tracked: 2006-03-24 08:06

ダバ インディア(京橋)
Excerpt: 銀座「グルガオン」の姉妹店。南インドの庶民的な料理を食べさせる店として開店したのが2003年5月。 それ以降、好立地もあって短期間に熱烈なファンを獲得し、早くも予約ナシでは入店すら難しい、人気店の仲..
Weblog: うまから会blog
Tracked: 2006-04-21 18:44

八重洲「ダバ インディア」のベジタリアン・ミールス 10点
Excerpt: 今、私の中でカレーブーム。その理由が、「dancyu 7月号」の1特がカレーだっ
Weblog: きさらぎぽち の食彩浪漫
Tracked: 2006-06-19 00:31

南インド料理「ダバ・インディア」
Excerpt: 「カレー命・ビール大作戦」というなんとも魅惑的なタイトルが踊ったdancyu7月...
Weblog: へりくつブログ
Tracked: 2006-06-25 17:42

ダバ インディア
Excerpt: 土曜はダバ インディアに行った。 カリー番長も絶賛していて、最近Dancyuでもダバ インディアは紹介されていたので ぜひ行かなくては、と思っていたのでうれしい。 まず、店に入ってみたら、インド..
Weblog: 神楽坂焼き肉部長日記
Tracked: 2006-06-26 19:33

八重洲「ダバ インディア」のベジタリアン・ミールス 10点
Excerpt: 今、私の中でカレーブーム。その理由が、「dancyu 7月号」の1特がカレーだっ
Weblog: きさらぎぽち の食彩浪漫
Tracked: 2006-09-08 00:51

南インド料理 ダバ インディア
Excerpt: コーヒースクール終了後、みんなで『ダバ インディア』でランチ。
Weblog: 古谷千秋(翻訳家:屋久島翔)BLOG
Tracked: 2006-12-11 01:01

《京橋・昼食》 南インド料理 ダバ インディア
Excerpt: コーヒースクール終了後、みんなで『ダバ インディア』でランチ。
Weblog: 古谷千秋の食い倒れ日記
Tracked: 2007-03-10 12:10

南インド料理!
Excerpt: 東京・八重洲 『Dhaba India』 http://www.dhabaindia.com/ 食欲をそそる!このバナナの葉に盛られたカレーたち! これ、南インド料理の定食「ミールス」と..
Weblog: 一日一膳の味皇
Tracked: 2007-07-27 02:48

東京・ダバインディアの南インド料理
Excerpt: 南インド料理で人気の「ダバ インディア」のランチに行ってきました。土曜日の12時で半分の入り。30分くらいでほぼ満席になりました。女性のグループが多いですが、男性一人客も何人か。ランチメニューもあるの..
Weblog: 東京の三大カレーパンと美味しいカレーを探せ
Tracked: 2007-07-29 08:56

南インド料理 Dhaba India(ダバ インディア) [京橋・八重洲]
Excerpt: 外観 異国情緒あふれる店内 インドビール「マハラジャ」 ダバミールス 2,10...
Weblog: マッシーのグルメ日記
Tracked: 2007-10-28 00:05

「こむぞう」に紹介していただきましたデザイン協力:マイクロフィッシュMapFan