
中央区築地1-5-8
Tel:03-5565-1690
予算:1000円〜
味 :★★★★
辛さ:★★☆(中辛の場合)
量 :★★★
築地警察署の裏手、2階建ての建物の脇にちょいと洒落た扉がある。この扉を開くと2階へ続く階段が待ちかまえる。この階段を上っていくと、「いらっしゃいませ」と明るくでも落ち着いた女性の声が響く。もう英国風カレーICHIROのお店の中に入っているわけだ。
黒に近い焦げ茶?を基調にしたシックなたたずまい。控えめにジャズが流れ、落ち着いた雰囲気を醸し出している。先客も落ち着いた印象の女性が二人。もっとも、堅苦しくなりすぎてはいないから、カジュアルな格好でも居心地は悪くなさそうだ。
さて、カレーを見てみよう。ビーフにポーク、チキン、野菜、チーズといった具合で欧風カレーの正統を行くメニューが並んでいる。このうち、Hanakoなど多くのメディアでは野菜カレーを取り上げていることが多い。たぶん見栄えがいいからだ。野菜がソースポットにてんこ盛りになって出てくるんである。でも、僕の気分はどうも野菜に向かなくて、「ビーフカレー」(1000円)をいただくことにした。
14時前という中途半端な時刻に訪れたおかげで、ドリンクも付けてもらえることに。ありがたくアイスコーヒーを注文して待つ。…ってほとんど待たずにやってきた。いただきます。
一口含むとボンディ系欧風カレーらしい甘みが広がる。でも、明らかにひと味違う。なんとも言えないほろ苦さが一緒にやってくるんである。この苦みが、甘みがもたらすくどさを和らげてくれる。うん、気に入った。
ビーフの煮込み具合も僕の好みに近い。口の中で少しずつ崩れていくくらいの仕上げだ。カレー・ソースは共通だろうから、ビーフは別に調理してあるはず。それなのにソースと煮込み具合のバランスがよく取れているので、感心してしまう。
欧風カレーであることや場所からすると、値段もなかなかお得感あり。近場にあったらもっと通っちゃうかもと思えるお店だ。
偶然に初めてたあぼうさんのブログにお邪魔しました。私は、大学生で、カレーライスも好きですがスープカレーが特に大好き。
住まいは東京でないのですが、写真を見ているだけでおいしそうなので、気に入ってしまいました。
もし良ければ、私のブログにリンクさせていただきたいです。
スープカレーがお好きですか。でしたら、
仮性人さんの「あ、店はスープカレーです」
http://classico8.jugem.cc/
も、おすすめですよ〜。
リンクはご自由に張ってくださいませ。
ありがとうございます!!
仮性人さんのプログもなかなか素敵でした♪
紹介してくださり、ありがとうございます♪
もし暇があれば、
私のブログも覗いてみてください。
貴サイトでていねいな紹介をしてくださり、ありがとうございます。感激です。
銀座界隈に勤務しております。
帰り道にICHIROの前を通ることが多く、たぁぼうさんの記事を見てから、p「今度行こ♪」と、楽しみにしておりました。
が!!!
今日、ICHIROの前をいつもどおり確認するかのように歩いていくと、
「ビル解体に伴い、4月28日をもって終了」
という張り紙が…。
思い立ったらすぐに食さないと、ダメなんですねぇ。
身をもって体験いたしました(泣)
ICHIRO、閉店してしまったのですか!?
どこかに移転して営業してくださっているといいのですが…
甘みの後に広がる・・・というコメントからとても行ってみたかったです。
同じ欧風でも、口に広がっていく甘みから変化していくお店独自の味わいを楽しめるから色々食べてみたくなります。
解体された後、どうなったか僕も確かめていません。復活していないものですかね…。築地に訪問する機会があったら見てこようと思います。
エリアごとに整理されていて見やすいですね。
築地だとあと、場外の山麓はたまに行きます。
ちょっと高いけど。
あと、カレー屋さんじゃないけどパスティス
というバーがランチでワンコインカレーを始
めたようですね。
コメントありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
山麓、なかなか評判のようですね。このところ築地界隈に用向きがなくて、なかなか訪れられずにいます。
パスティスというバーのカレーは全く存じ上げませんでした。大変参考になります。
でも開店当初はフルーティーとクリーミーの2種類のルーが選べて、明らかに前者の方がイケてた(と思う)のに、支持が少ないとかで後者だけになってしもた…その名前だと冒険したくない人はクリーミーを選ぶんでしょ、きっと(^^;;