
このカレーうどんですかい、飛行機に乗らなくても一応入手できます。ただし、購入できる単位が悩ましく、「30個をまとめ買いするのは…」と躊躇していました。
悶々としていたところに、救いの神が現れました。JALの方と仲良しである職場のグルメさんが調達し、1個おすそ分けしてくれたのです。ありがたや。早速、カップのふたを半分開き、熱湯をかけて3分待ちました。3分が経過したら、ふたを全開に。いただきます。
なるほど、開発協力が日清食品だけあって、味の傾向は「カップヌードル カレー」に似ています。ただし、JALグループならではと言えるのが、あっさりめに仕上げてあること。企画したJALUXの白石功毅さんが「最後まで食べ切って満足できるカレーうどんを目指した」というだけのことはあります。
量も控えめなので、白石さんの狙いどおり一気に食べ切りました。1食あたりのカロリーは200kcal強だそうですから、菓子パン半分くらいですね。おやつなどで小腹を満たすのに良さそうです。
機内食でカップ麺が振る舞われていることじたい、知らなかったです。それとも裏メニュー(登場客全員に出されるもんではなく)扱いなのかしら?
期待どおり反応してくださいましたか。ダジャレ好きにはたまらない名づけ方ですよね。
「カレーうどんですかい」の場合ですと、現状は東京-ロンドン間かつ「プレミアムエコノミー」の乗客向けという位置付けのようです(http://www.jal.co.jp/inflight/inter/premium_y/yp_meal/)。
普通のエコノミーでも、強く希望すれば食べられるのかもしれませんが。
ねえ、エアインディアじゃあないんだから、、、(笑)
なんちゃって。wジョークです。へへへ。
ロングフライトだと晩御飯、朝御飯、最低でも2度食事が振る舞われるわけですけど朝食で菓子パンもどき?サンドウィッジ等が出てくる時「申し訳ないんですが、もし余ってたら昨夜の晩餐持って来てもらえますか?」と客室乗務員に頼んじゃうタイプですよ私。←いかにも?(^^;
今まで一度も断られたことありません。
まあ、ちゃんと用意してあるんでしょう。
二種類用意した晩御飯の全部とまで言いませんが、あらかた対応出来る範囲で準備してるとは思いますよ。w
そのおこぼれぐらい、まあ、いいか。って大目に観てもらえれば嬉しきことなり。w
またまたお久しぶりです。遅ればせながら本年も宜しくお願いしますm(__)m
さて、"うどんですかい"ではなく、"カレーうどんですかい"ですか!!?
なんと、羨ましい…私にも1つ…(コラコラ)
レトルトは一般(?)発売されましたし、カップうどんはせめて空港で発売して欲しいものです。
においはさほど気にならないと思いますよ。でもカレー食べ過ぎの僕の鼻では、当てになりませんね(^_^;)
>海苔助さん
そんな裏技があったんですか〜。過去に十数社の航空会社を利用してきましたが、一度も思いつきませんでした。
たしかに、注文が殺到してなくなってさえいなければ、機内にあるはずだから出せますよね。新しい知見が得られました。ありがとうございます。
>keyheroさん
お久しぶりです。こちらこそよろしくお願いします。おお、「カレーデスカイ」を食べられていたんですね。
なんと松坂屋の岡崎店は、ばら売りしているようです。
http://blog.matsuzakaya.co.jp/okazaki/index.php?ID=190
百貨店で取り扱っているくらいなら、空港でも発売してほしいですね〜。
今朝、取り寄せたカレーうどん一箱がオフィスに届きました。有楽町のJalショップでは1個売りしてますよー、とそれをお伝えしたく。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。少し前の記事でも、有用な情報であれば遠慮なく書き込んでください。カレーは流行とはあまり関係ない話題ですしね。
有楽町のJALショップで1個売りしているとは存じませんでした。ありがとうございます。